※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すいか🔰
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘が自我が強く、思い通りにならないと怒ります。言葉が拙いため、伝わらないことが多く機嫌を損ねないよう必死です。保育園でもオモチャを奪い取ることがあり、将来の成長に不安を感じています。

自我が強い娘について

1歳9ヶ月の女の子です。
産まれた時からよく泣く子で助産師さんにも意思が強いんだろうねぇ…と言われるくらいでした😂

最近更に自我が強くなり思い通りにならないとすぐ怒ります。
言葉もまだ拙いのでこちらが理解できず本人の伝えたい事と違う反応をすると「ちがう!!」と大激怒。
テレビもつけて欲しいアニメを必死に伝えてる様ですが分からず別のものをつけると大激怒…
本人は大人の言葉は大体理解してるっぽいので自分の言葉も伝わってると思ってるみたいです😭
毎日地雷を踏まない様に機嫌を損ねない様に必死です

保育園でもじぶんが使いたいオモチャを友達から容赦無く奪い取ったりしてるみたいです😭

これからのイヤイヤ期で更にパワーアップすると思うと恐怖で仕方がないです…

自我が強めのお子さんは成長につれてどんな感じになりましたか?😢このまま短気な怒りっぽい女の子になってしまわないか心配です😢

コメント

deleted user

強めでしたが、伝え方や表現の仕方を一緒に考えることで、2歳のお誕生日には落ち着いていました☺️

今5歳ですが、怒りっぽくもないし短期でもないです。
でも、同じクラスにはそんな感じの子もいます。親がずっと言いなりになってる感じで大変そうだなーって思います。

はじめてのママリ🔰

言葉が喋れるようになってくると「これがしたいの!」「これじゃないの!」とかしょっちゅう怒ってましたが、小さい体で一丁前に言ってて可愛かったです😂
もう疲れるので親もはいはい、これね😙という対応でした😀

保育園に行ってるとのことなので小さい社会の中で、自分の思い通りにはならない事も学べますし、落ち着いてくると思いますよ😊