※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育料が安くなるかについて、産休中の収入や夫の収入が影響します。家計が変わると保育料も変わります。

保育料の計算について教えてください!
京都市です!!!

来年度4月から一歳クラスで入園予定です。
保育料が市民税で変わるのは調べました。

2021年12月に産休に入り、2022年の2月に出産
育休は2023年4月までです。
育休手当は収入に含まれないので、保育料は安くなりますか?
産休に入る前は、年収500円程度で、2万円/月程度の住民税を払っていました。

そして夫が2022年の7月に仕事を辞めていますので、去年の収入は250万程度になると思います。

母 2021年12月から産休
父 2022年7月から無職

のため、世帯年収はかなり下がりました。

わかりにくくてすみません。

コメント

choco

住民税は前年の所得から計算され、6月から徴収が開始されます。
今年のはじめてのママリさんの住民税は、2021年1月〜12月の収入から計算された金額が6月に通知が来たと思います。
来年4月入園の保育料は、この、2021年1月〜12月の住民税から計算された金額になりますので、安くなるどころか1歳の4月〜8月の保育料が保育園時代で一番高くなると思います。
(はじめてのママリさんが仕事復帰して時短せずに産前と同じ働き方で、ご主人も就職されて世帯年収が500万に戻るなら、2歳の9月〜また1歳の4月と同じように高くなりますが…3歳からは無料です)

育休時代の収入がなく、住民税がかからない分で計算された保育料は、来年の9月〜再来年の8月分までの保育料です。

ところでご主人今も無職なら保育園入れないと思うんですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😫😫京都市は保育料が高くてびっくりしています。
    主人は、今月から再就職していますので保育園には入れそうです。

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休中の住民税がかからない分で計算された保育料は
    一歳の9月~ということでしょうか??

    • 12月10日
  • choco

    choco

    京都市高いですよねー🥲
    私も去年びっくりしてここで相談して色々教えてもらいました🙂
    うちは賃貸で職場も大阪だし、京都市財政破綻もするし、いつまでも京都市にいるつもりなかったのであえて小規模保育園選んで通ってます。
    小規模なら普通の保育園よりちょっと安いので助かります☺

    育休中の住民税がかからない分で計算された保育料は1歳の9月からであってます!
    2023年6月…今年の収入で計算された住民税の通知が来る
    2023年9月〜2024年8月の保育料…23年6月の通知で計算された住民税を元にした保育料
    になります🙂

    ちなみに保育料は後払いで翌月の15日とかに引き落とされるので、安くなった保育料が引き落とされるのは2023年10月からです。

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    近くに小規模も無くて、今のところ保育園を申し込んでいますが、前の収入で考えたら60,000円を超えそうでびっくりしています、、、😓
    私たちも、賃貸で旦那も私も職場が大阪なので引越しも視野に入れて考えます😮‍💨😮‍💨
    ありがとうございました😊

    • 12月12日