※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅん
ココロ・悩み

息子がばーばに「ママに言わないで!」と言うことがあり、その行動が虐待と言われて心配しています。どう対処すべきかアドバイスを求めています。

息子がばーば(私の実母)に「ママに言わないで!」と言います。
今4歳3ヶ月の息子がいます。
第二子妊娠中で、今月末に計画分娩の予定です。

私は割と子どもにもダメなことはダメ、約束をしたからには守って欲しい、と思っています。
もちろん無理難題な約束をしているつもりはありませんが、YouTubeを見るのは1日1回、TVを見るのは○分(アラームが鳴ったら終わり、1話見たら終わり、等子どもにわかるように知らせています)など決めています。

事情があって息子が保育園に通えなかった時期があり、私が産休に入る前の仕事に行っている間を実母に面倒を見てもらっていました。
元々実母に預けることもよくあり、実母も子ども関係の仕事をしていることもあったため息子の面倒もよく見てくれていました。
ばーばなので、もちろん私よりも甘く、息子に優しく接してくれます。
といっても実母もダメなことはダメだと息子に言っています。
最近息子が実母と過ごす時に「ママには内緒でYouTube見せて」「ママには内緒でゲームやらせて」など要求をしてくるようです。
「内緒で」と言うという事はママ(私)との約束を理解して、本当はダメな事というのがわかっているんだな、と思います。
ばーばだから言う事聞いてくれるかなーという試し行動なのかな?とも思っています。
甘えられる人に甘えるのは私としては必要な事だとは思うので、実母が困らないならまぁ良いかな、と思っています。
しかし最近実母から「息子ちゃんがママに言わないで!って毎回言うのはハタから見たら虐待だよ」と言われました。
私が息子に圧力をかけて、行動を制限させていて、恐怖で支配している、という意味なのでしょうか?
私は虐待しているのでしょうか?

話がまとまっていなくて申し訳ないです…
私も子ども関係の仕事をしているので、「虐待」と言うワードを聞き、とてもショックでした。
ただ、本当に虐待になってしまっているのであれば改善しなくてはならないでしょうし、子どもの為に他の対応を考えなければと思っています。

ご意見やアドバイスをいただけると嬉しいです。

コメント

deleted user

虐待ってほどではないけど‥
ママに言わないで!!って何回も
言ってるのが聞こえてきたとしたら
あの子大丈夫かな‥って
ちょっと気にはなりますね😔
そういうことではないですか??
疑われるかもしれないよみたいな😔

  • ちゅん

    ちゅん

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やはり恐怖心を与えている、と言う事なんですかね…
    約束もなくし、なんでもオッケーとかの方が良いんですかね…
    私のしてる事はしつけじゃなくて支配なのかもしれないですね…

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

虐待…なかなか強烈ですね💦
うちの母もそういうオーバーな表現したりするので歳のあれですかね😂
私は「かわりに絵本を読んであげようか?」とか、「お散歩いこうか!」とか言って回避してます。そしてしばらくしてから「今日もルール守ってくれてありがとう」と忘れずに伝えるようにしています😊
うちはちゅんさんのように1話だけほどではなく、もっと緩いですが😂

  • ちゅん

    ちゅん

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    うちも最初は約束特にしっかり決めたりしてなかったんです、、、
    ただ、しっかり決めなかったら何時間もTVやYouTubeを見続け、止められると何時間も大声で泣き叫びすぎてこっちがおかしくなるかと思うほど拒否されました…
    「1話だけ」は、例えですね、分かりづらくてすみません💦
    約束が守れた時には私も「約束守ってくれてありがとう!」とは伝えていますが、それでもやはりもっとゆるくしてあげたり、約束事もなく自由にさせた方が良いのですかね…
    「虐待」と言われると本当にどうしていったら良いのかわかりません…

    • 12月9日
長ネギマン

虐待ではないと思いますよ💧
保育園に今は行ってるんですよね?
保育園で周りの子達で「○○ちゃんには内緒で〜」とか「○○先生には内緒ね」とかで覚えて帰る事もありますし、、、💧

うちも緩い方とは思いますが子供達には、「ゲームするならやる事やってから。」「ママがお手伝いやお願い事したらすぐやめて動く事」それができなければ没収とルール決めてます😵

長男は、学校から帰りダラダラ宿題をするのでガミガミ言うのも疲れたのでルールとして「17時までに宿題終わらせなければSwitchママがもらう!」と決めてそれでも毎日ダラダラやり3回目でブチギレで今Switch取り上げてます!

これを虐待とするなら、もう何も約束やルール決める事できませんよね😭😭

がーこ

虐待は言い過ぎだと思うし、虐待ではないと思います☺️
ただ、うちは約束はありますがそんなキッチリしたものではなくゆるんゆるんなので結構厳しいな、お子さん約束良く守ってて偉いな!って印象です。
ばぁばも厳しめなら、内緒でって言わないとばぁばも見せてくれないって思うんですかね🤔