
子供がいたずらっ子に泣かされた経験から、遊ぶ友達を制限することを考えています。伝え方は適切だったでしょうか。
いたずらっ子で他の子に意地悪をしてそれを楽しむ子がたまにいると思うんですが、前に支援センターでその子にうちの子が何回か泣かされてしまったので(自分の思う通りにならないとおもちゃでたたかれた)その子と関わるなと言ったんですが、またその子と一緒にいたので嫌な予感がしたんですが案の定また嫌な事されていて後から、前にあの子に意地悪されてたたかれて泣かされたんだからあんまり遊ばない方がいい、嫌なことする子と遊んでも楽しくないでしょ?なんかしてきたら相手にせず適当にあしらっておけばいいと伝えました。
親が遊ぶ友達を制限してもいいものか...と思いましたがこんな感じで伝えてよかったでしょうか。
- おちゅきまま(3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

みき
お互いの親が間に入って遊べばいいのではないでしょうか🤔?親は何してたんですか?叩かれないように距離をとるとか。大人が間に入って壁になったり
一緒に遊んでも楽しくない、は子ども自身が判断することですし。

aya
親としてはそんな子と遊んでほしくないし、言いたくなる気持ちめちゃくちゃ分かります😭
ただ、みんなの親が自分の子供に同じようなことを言っていたらその子は一人ぼっちになってしまいますよね…
子供はきっとそのお友達の良さも知って楽しいからこそ一緒に遊んでると思いますし、我が子には、何かされたときは周りに助けを求めない。あとは嫌なことはなぜ嫌なのかはっきり言いなさい。と伝えると思います😭
-
おちゅきまま
そうですね。その子は親が見てない時に悪さをするのでもう見ていてこっちもイラッとするし、親が謝罪してくれるんですが、その子は絶対謝らないんですよね。
大丈夫ですよーって言いますがもうそのやりとりがこっちも嫌だなって思ってしまって...
また今回もこれ以上遊ぶと叩かれるってわかったのであんまり遊ばない方がいいとつい帰ってから子供に言ってしまいました。- 12月9日

退会ユーザー
うちの子は嫌なことをするお友達でも好きみたいでよく遊んでます。
嫌なことをされるなら違うことをして遊べば?と言ったこともありますが、それでも一緒に遊びたいみたいなので遊ばないようには言えないです😂
なので今は嫌なことをされた時の対処方法を身につけてほしいなと思ってます。
-
おちゅきまま
確かにです。いちいち言わなくても最終的に嫌なことする子とは遊ばないっていう判断になったかもしれないですね!
- 12月9日

はじめてのママリ🔰
わかります。イライラをあてられてもこまりますよね!
支援センターが他に行ければ他にします!また大きな公園とか少したってから行きたいと子供が行ったらつたえます!
こうされたときに叩かれるとどう思う?とは聞きます😊
-
おちゅきまま
その子は本当にたまーにしか来ないのでこっちが関わらないようにすれば大丈夫かなと思いました!
ちょっと嫌な事あっただけで叩くっていうのがうちの子はなかったので防衛反応じゃないですが関わらない方がいいと思ってしまって子供に伝えてしまいました。- 12月9日
おちゅきまま
その子は自分の親が下の子に相手をして見てない時にするから困ってて...
私が見てておもちゃで叩いたらダメだよとは言いますがそのあとそのママさんが気付いて謝罪されるんですが、うちの子叩かれて大泣きで大丈夫ですよーとは言いますが、ちゃんと見とけよって内心思ってしまいます😅そして絶対謝らないんですその子...
なので近寄ってまたなんかあったら嫌だと思って自分の子に言ってしまいました。