
子供が周囲から可愛いと言われることに疑問を感じています。周囲の本心が気になり、自分が素直でないと感じています。
我が子はみなさんから、かわいい、かわいいといっていただけます。
愛嬌のあるこで、誰にでも声かけちゃうんです。
そして、なにしても、許されます…
こないだも、お菓子をちょうだいって言って貰ってました…その方が、別に配っていたわけではないのですが、◯◯だから、許しちゃう~的な…
わたしからいうと、少しあざといような気もしますが…
正直、親からしたら、きがきではありません…
うまく伝えられないのですが、
小さいうちは誰でも可愛いから許されるだろうし…
みたいな感じ??
可愛いといってくださる方々の本心はどうなんでしょうか…??
こんなこと考えてしまう私はちょっと素直じゃなく、残念なんですかね…??
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
確かに小さいうちなら許される面も多いかと思いますね🤔💦
きっと「かわいい」も本心だとは思いますが、社交辞令もあると思います😅

はじめてのままり
見た目が、顔が、ということではなく、小さい子だから可愛い、という方もいるかなと思いますよ☺︎
私自身も、正直お顔はアイドル的ではないなと思う子でも、とにかく幼児さんは可愛いので「可愛い」って言いまくっちゃいます😂❤️

退会ユーザー
社交辞令も勿論あると思います💦
ただ身内でもない人だとしたら、その人に向かってお菓子をちょうだいって言うのはナシかな。

moony mama
私自身が、結構そんな感じでしたよ。
父の会社関係の方のお宅に遊びに行って「良いなー💕」と言っては色々ともらってきてました😅 お菓子なんて可愛いものではなく、海外で買ってきたぬいぐるみとか…(全く悪気はないですよ、ただ素直な感想を述べてただけです)
相手の方が私を本当に可愛がってくださっていたので、遊びに行く時に両親から折り紙とかで使った工作作ってお礼として渡すように言われてました。まぁ、あとは両親がお礼してたんでしょうけど、私からもきちんと気持ちを表すようにって教えたかったんでしょうね。
いだだけてしまった時は、ちゃんとお礼をするで良いと思います。可愛いうちだけの社交辞令なら、少しずつ周りの態度も変わってくると思いますから。

( ¯꒳¯ )ᐝ
子供がそれなりに好きな人なら可愛いと言うのは普通かなと思います
子供だしって言うのはあるかなと。
私は挨拶のような感覚かなと思ってます。
私は他の子供にあざといからやめなとか
可愛くないよとかそうゆうこと言えないし
我が子が1番可愛いと思うその子の親の気持ちもわかるので、可愛いと言うのが子供も親も傷つかないかなと思い、可愛いねと言ってしまいます。
-
( ¯꒳¯ )ᐝ
もちろん、可愛いと思っているのは本心です!
友達はそれを真に受けすぎてうちの子が可愛すぎるからとマウントをとってきます。
そうゆうふうになって周りに敵を作るよりはちょっと疑うくらいでいてもいいと思います- 12月9日

Mon
その感じ分かります!!
3歳までですね、おねだりは。と思いました。それ以上の年代だと、確実に鬱陶しいと思われます。
うちの子、躾するのに結構口酸っぱくして言いました…。
絶対に人にそれ良いね,それちょうだいとか言ってはならないと…。
小さいうちは許されます。可愛いのも、まあまあ本当と思いたい…。でも、3歳超えたら,かなりウザいと思われると実感しました😭
うちは6歳になりましたが、やっと、おねだりをしなくなってきました。
懇々と躾として、注意してきました…
コメント