※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽ
妊娠・出産

義家族との接し方について相談しています。義家族との会話や関係が少なく、妊娠中に赤ちゃんについて話されたこともないため、不安を感じています。義家族との接し方についてのアドバイスを求めています。

今月で入籍して1年になるんですが、義家族に会ったことは1回しかありません(30分会話したくらい) 。義妹とは歳が1個違いということもあり何回か家に来て喋ったりはあります!

籍を入れて初めましてをしたのは半年後。もちろん連絡先も知らないし顔も正直覚えてません😃

周りの知り合いや友達は頻繁にではないけど家にお邪魔したりで結構顔を合わせたり普通に会話ができる関係でそれが結婚前は一般的だろうな〜って思ってたんですけど実際全然ちがくて🙃
妊娠中も身体のことや赤ちゃんについて話をされたことは1回もありません🙃

1回だけ、しかも少し会話しただけってなんか…これから先大丈夫って思ったりするんですけど皆さんはどういう時に義家族に会ったりしますか?

会ってもないので仲が悪いとか苦手とかそういう気持ちになるとかもゼロです(笑)でも妊娠中、赤ちゃんの心配とか状況とか全く知らないし聞かれたこともないのに出産してから接するようになったりするとちょっと嫌だな〜って既に思ったりしてます。まぁ今までほんとに1回も聞かれたことないから孫って存在にも多分興味が無いだろうなって感じてはいるんですが、。

皆さんが義家族とどういう風に接してるのか気になりまして。産前ということもありネガティブ思考すぎてるので考えすぎもあると思います🥲よければ教えてくださいm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ妊娠中なので子どもが産まれたら頻度が変わるかもですが、
今まではGW、お盆、お正月は最低でも会いに行きますし
旅行に行ったらお土産買って帰って、渡しに行くので
2ヶ月に1回くらいは会いに行くようにしてます✨
何か口実がないと行きづらいですが、なるべく顔出すようにしてます😅

はじめてのママリ🔰

興味がないというより、妊娠関連の話題はデリケートなので義家族からは聞きにくいというパターンもある気がします💦旦那さんがうまく間に入らないと特に💦
特にマイナスに捉えず、何かの際に旦那さんから順調だよなどと連絡しておくか、生まれて何か関係ができるならそれでもいいのかなと思います😃
うちはこちらが何も言わなくても時々遊びにきますが、会ってもいいけど、まあ会わなくてもいいなら会わなくてもいいなって思うので、とりあえず産後は流れに任せてみて、嫌なら減らしたりしたらいいかなと思います😂

deleted user

よく聞く干渉しまくってくる義実家よりはマシだな思いますけどそこまで関わりないのもなんだか寂しいですね🥺

おうち遠いんですか??
年末年始挨拶行ったりもないんですかね?😳
きっと会えばお腹の赤ちゃん気になって会話の種になるんじゃないかな?と思いますよ☺️


我が家は月一行くか行かないかです🫶🏻
この頻度で行くようになったのも生まれてからです!
やっぱり成長みたいからご飯食べに来てー!って誘われます😊
義実家との距離は40分ほどです🫰🏼

  • ぽ

    ほんとに何も無さすぎて アレ?とか思ったりもしちゃうんです🥲逆に大丈夫なのかな自分て思ったり。

    それが家は車で10分くらいで近いんですよね、。去年の年末年始に義妹と初めましてしてご飯行ったんですがその時に義母は疲れてるんだよ!?って半ギレされたらしいです(笑)なのでなにもしてなくて🥲旦那にも言ったけどあの人ほんとに適当だから気にしなくていいよとか言われて。

    色んな形があるけど良いのかなこのままでとか思ったりするんですよね🥲

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

義実家とは数ヵ月に一度顔を見せるようにしてます😊
義実家はイベントには興味がないようでお祝い系はないです。

ぽさんがどのようなお付き合いをされたいのかわかりませんが、入籍前にも会わず、まだ一度しか会ったことないのなら、子供が生まれようが関係ないのではと思いました😣
おそらくお互い興味ないですよね?このまま何かあったときにたまーに会うくらいでは?

  • ぽ

    会わなさすぎて大丈夫なのかなって不安になって旦那にはしょっちゅう話を出すんですが、あの人はこういう世間的なの知らんしおばあちゃんに顔合わせしておいでって言われたらしいけどそれも断ったらしく家でずっと携帯らしいです🥲

    関わりなさすぎて自分からいくのがちょっと怖かったりもするんですが(;▽;)

    • 12月9日
deleted user

私も数回しか会ったことないし会話という会話してないし連絡先も知らないしまだ子供にも会わせてません笑
しかも同じくだらしない感じでこっちから積極的にか変わることもないかなあって感じです笑
正月とかお盆も行かないです😌

  • ぽ

    なんか同じような人がいてすごい安心しました🥲

    • 12月9日
さおりん

うちは遠距離なのと、もともとあまり嫁には連絡してこないタイプの義実家なので、年に一回会うか会わないかくらいですよ
正直なところ、とっても楽です
妊娠のことはたしかにデリケートですし、お嫁さんには直接聞きにくいかもなって思いました
孫についても、夫の方に連絡が行くので、特に私には直接連絡されることはありません
今までお歳暮とかお中元とか聞いてみましたが、そういう習慣ないしいらないよって言われてて、母の日も父の日もなんにもしてないです😓

  • ぽ

    そうなんですね😓
    周りの話を聞きすぎてそういうのが一般的なのかなって思っちゃってました🥲
    気にしなさすぎでした(*_*)

    • 12月9日
  • ぽ

    気にしすぎ←間違えました

    • 12月9日
ゆゆ

私も結婚丸1年経ちますが、まだ直接お会いしたのは1回だけです😂
理由は義実家がかなり遠方(新幹線の距離ですが、めちゃくちゃ田舎で新幹線からのそこから車で3〜4時間・・)、義実家が自営業かつコロナで経営が厳しく、義実家も暇ではなさそう、あとは旦那がなぜか義実家があまり好きではないからです😇

旦那があまりにも義両親を嫌がるのでよっぽど変な人なのかな・・と思いましたがいざお会いするととても良い人で、色々おもてなししていただいちゃいました😂

とはいえ私は義両親の連絡先を知らないですし、遠方なこと、旦那が嫌がることからこの先もほぼ会わないと思います。
義両親は帰ってきて欲しいみたいですが、、ただ自営業やその他諸々の事情からお金を貸して欲しいとたびたび言われ、私も今妊娠中でそのことを旦那から伝えたみたいですが、それでもボーナスからお金貸して欲しいと言われてるみたいで😇😇

もうすぐ車が納車されることと、あとは子供が生まれたら一回くらいは帰るかもしれませんが、
この先もあまり関わることないのかなぁと思ってます。

周りの友人の義実家との関わりを聞くと、
お節介すぎる、とか、仲良いよ!とか話を聞いて
少し寂しくは思いますけどね😂
(長くなりますみません)

はるママ🔰

うちの場合は、義実家は多くて半年に1回くらい遊びに来てくれるだけです。(それも夫が連絡して、じゃあ行こうかな?くらいの距離感です)
入籍して1年はほんっとに会わなかったし、義妹には先日5年ぶり(結婚式で1度見たきり)に会いました🤣
夫が1人で会いに行くということもなく…。ほんとに淡白な関係なようです!
そういう家庭なんだな〜くらいで気にしてないです☺️

ちなみに孫は可愛いようで、写真のアルバムは共有してて、たまーに夫に写真のコメントLINEはくるようです😁

もも

妊娠してからの結婚だったので結婚します!て報告行って
それから一回も会う事も連絡先も知らなく切迫早産で32週の頃入院中に一回来て出産した日に義父が来てこんにちは〜てちょろって話して、家に帰ってきて旦那に連絡先教えてもらって写真を送る程度の関係で子供が3ヶ月くらいから徐々に顔見せに帰るようになりました!
最初はほんとにほぼ話してなく気まずかったけど子どもがいるから見せに行くようになったらすごく良くしてくれてます!
義妹も私の一個下です笑
義妹は実家住み、つい最近までニートで
親も何も言わなくて先月末からやっと契約社員で仕事始めていつまで続くかなーて感じ😅
でも姑次第かな!て感じです!
姑が口うるさい人だったら私は仲悪かったと思います!
特に子どもに無関心、可愛がってくれないとかだったら会いに行くとかわざわざしないし連絡もしません笑

今は急にテレビ電話かけたり
少しタメ口で話せるような関係で楽です!
距離は都市高乗って50分くらいです!