
保育園での心理的虐待について心配です。自宅でのイヤイヤ期対応も含め、行動が問題なのか不安です。
最近、保育園などの乳幼児の悪いニュースばかりやっていて目に付いたのですが
乳児院で、ご飯食べないなら捨てるよなどの言葉が心理的虐待で問題になっているとのことでした。
わたしは、主人が転勤族で出張も多く24時間
ワンオペ自宅保育なのですが
正直お口あーんや何をしても嫌がったら
もう、ごはんバイバイするね〜て言ってしまいます😔
絶賛イヤイヤ期で、もう何をしても暴れてダメでしんどい時は部屋の周りの安全を確認して自分を落ち着かせる為にトイレにほんの数分逃げ込んで、娘を1人にしてしまうこともありました。
怒鳴るというか、大きい声で注意する事もあります。
上記のことは、全て心理的虐待なのでしょうか。
もちろん、叩いたり手を出すことはないです。
わたしの中では、注意したりするのは家庭内での躾だと思っているのですが保育園などでは他人に預けてるので
騒がれてしまうのでしょうか?💦
- ママリ(5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
もちろん保育士は仕事としてお預かりしてるのでママがしてOKなことでも保育士はしたら良くないことありますが、ご飯食べないならおしまいは全然あります。
というか、集団生活ですし提供できる時間決められてるので本当に後から食べるとかできないですし💦
いちいち虐待だなんだ言われるなんてそりゃ良い先生辞めていくから保育の質落ちるわと思います😅

みみりん
ご飯を拒む子に、
ならもう食べなくていい❗️
っていうのも心理的虐待…になるみたいですね。
園でだと、状況や言い方にもよると思います〜!
親が言うか、他人が言うかによっても変わってくるんだと思います。
し、受け取り方とそこの意図を理解してくれてる保護者なのか、同僚なのかですよね。。。(内部告発でも)
躾まで保育士任せな家庭もあるのは事実で、家庭ではいいよ。って許されてることを、他人が介入して変えていくのって本当に難しいです。
そりゃあ、いやって泣き叫ぶよなー。と。
過敏になりすぎて
保護者様、お子様。のように、
なんでも言う通りに受け入れていったりすると
本当に保育できないー。子ども育たないな。って思います。
でも何かあって、虐待疑われたら保育界狭いので、働けなくなるし今はすぐSNSやマスコミにもいくので、、、
そうなるなら、当たり障りなく保育するわー、もしくは保育士辞めるわ。っていう人増えると思います。
でも、保育内容や保育の質も求めてくる保護者も多いので…
本当保育の質の維持って大変です🥲
理解してくれる保護者なら有難いですが。
そこもしっかり信頼関係築いて伝えていくのも仕事だな、でも難しいなー。って思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます!保育士されてるのですかね?
わたしもびっくりしました😅💦関係性やそこまでの過程もあるだろうし、なんでもかんでも虐待では保育士さんもただでさえ神経使ってるのにストレス溜まりますよね。
わたしの周りはほぼ保育園行ってるので、土日遊んだりしてると立ったままご飯食べてたりしても親は注意しないので、
え?て思って聞くと
普段保育園では、座って食べてるから土日は我慢させずに自由にしてるーて言ってて
唖然としましたし、きっと家庭で甘やかされてる子供の躾まで任されてる保育園の先生方を尊敬しました😭
保育の質求める前に、家庭での躾やトイトレ、マナーくらい教えてから言ってほしいですよね。
特に3歳から無料なのに、、、
無料で、あれこれ文句は、、、- 12月10日

はじめてのママリ🔰
私はまだ子どもが生まれてないのでそちら側から見た印象なのですが、
「ご飯食べないなら捨てるよ!!!😠💢」とヒステリックに言うのと、
「もうご飯食べないなら捨てるね~」と悲しそうにいうのは、
また違った感じになるかなと思います💦
ママリさんの場合は、しかも
「ご飯バイバイするね~」と
捨てる→バイバイにしてるのでさらに柔らかく聞こえるのでは?
怒りを抑える方法で、確か別の場所に行って落ち着かせるというものがあったので、私は暴力に繋がるよりはいいと思います。(以前怒りのコントロールの本を読んだときに書いてあったような🤔)
家出して放置とは違いますし😄
たぶん、ヒステリックに怒鳴る、わめき散らかす、のがダメなのかなと思います😓
で、ニュースになるのはそんなところかなと思いました。
まあ、あとのニュースはただ単に世間が食いつくからかもしれませんが💦

退会ユーザー
ヒステリックに叫んで怒るような状態がずーっと続いていたら、確実に悪影響になるとは思いますが、育児してたら大きな声で怒りたくなる場面も出てきますよね。
それさえも心理的虐待だと言われたら、育児出来る人はごく僅かになっちゃいそう😓
最近起きた保育園の事件は叱ると言うより怒って泣く子どもを楽しんでる節があるので保育士・保育園総じて醜悪であり得ないんですが。
メディアって現場も調べず、すぐ脚色して取り上げるから、それを鵜呑みにする人もまた多そうで何だかなぁとも思います。
幼稚園で働いてましたけど割と厳しいとこだったので、叱る事も多かったです。親もわかって預けてますが、今思えば私もそこで働いてた先生もメディアで言う、そう言われる部類だったのかなと思う時があります…。
行事に追われてカリキュラムをこなさないといけなくて、でも言うこと聞かない子はどうしてもいるし、給料低くて残業当たり前で、でも命預かってるから責任は重くて…
大きい声で叱る事もありました。親からも先輩先生からも理不尽なクレームも言われる事もありました。
今思い返すと本当に子どもが好きじゃないとやっていけない仕事だな…と思います🥲
何だか今思い返すと

はじめてのママリ
「捨てられたくないなら食べなさい」という意味合いでしたら、それは脅迫になるので虐待です。
「もう食べたくないんだね。じゃあおしまいにしようか」という意味合いでしたらそれは子どもの気持ちに寄り添っているので子どもは傷つきません。
どうにも子どもの癇癪が収まらず、少し離れて冷静になることで、カッとなって感情的に子どもに当たることを防いでいるのなら虐待ではありません。
自分本位に「あーうるさい、めんどくさい、勝手に泣いてろ」と長時間放置するのはネグレクトに当たります。
誰だって感情的になるのは当然です。それを回避しようとしたり、自分で工夫して気持ちを抑えたりしている人のことは虐待していると誰も思いませんよ。
言葉尻だけだと伝わりにくくて不安になりますよね。

猫LOVE
ご飯食べないなら捨てるよって昔の人はよく言ってたと思うんですが、最近はなんでも虐待に結びつける世の中になってきてる気がしますね💦💦
ママリ
そうですよね💦
わたしは、保育園や一時保育など利用した事ないのですが最近のニュースやSNSを見てると
なんでも虐待、怖い先生などと決めつけてどうなのかなー?と思っていました😅💦
周りに保育園ママたくさんいますが、子供が保育園行きたくないと言ってるからカメラ鞄に入れたいとか言ってたり💦
正直、躾までも保育園任せすぎる親御さもいらっしゃるのが事実ですしなんでも虐待にしたら保育の質が下がってますます不安なりますよね。
はじめてのママリ
怒るから怖いってまず何で怒られたの?ってとこですよね😭💦
悪いことをしたら怒られるって当たり前なのにとは思います><
失礼ですが、そういうママがモンペとなりトラブルメーカーで余計な仕事増やすんですよね😂笑
カメラ勝手に入れておいて壊れただなんだと言い、他の子の着替えが写るでしょうから他の保護者にバレたら盗撮問題になりますし、、
隠しカメラは下手したら逮捕問題ですからね😭💦
私がいた保育園は積極的なトイトレしません!行事も平日にもやるから休んでね!悪いことしたら注意するからね!などきちんと入園前に説明をしていて知ってて入園してるんだからそこのクレーム受け付けませんスタイルでしたが、クレームが通る園は間違いなく裏であーだこーだ言われて保育の質落ちてます。
ママリ
分かります😔
転勤族で、今年になって今の地区に来たのですが
保育園任せのママさん多すぎて引いてました💦
何か育児の相談しても、保育園で教えてもらうからと。
その上で、保育園で怪我したや保育園で躾について注意されたなど言ってます💦
そんなに大事な我が子なら、2人目の育休中にまで保育園預けないで自分で見ては?と思うこともしばしば、、(ご家庭により事情はあるのは分かりますが)
正直3歳からは無料ですし、保育園悪いところばかりクローズしてるのはいかがなものかと思いました。
否定的な意見がくると思ってたので、さくらんぼさんのような方のご意見をいただけてありがたいです🙇♀️🎀
はじめてのママリ
そうだったのですね😭
本当に本当にそういう親います😭!!笑
言わないと言わないで何で言ってくれないんだ!とか言ってきたりするんですよね。笑
怪我してほしくないならあなたのお子さんに動かないように伝えて、注意されたくなら最低限のマナーくらい家で教えてよ!って思います🤣笑
置き去りの事件とかも保育園関係ないでしょっていうものまで保育園のせいにされてたり、命を預かるお仕事なのに安いお給料で環境悪くて悪いことは保育園のせいって保育士の努力と子供たちのために我慢しよう、頑張ろうがなくなったらひどい保育園で溢れるぞ!って思います👊笑
実際頑張り過ぎて耐えきれなくなった先生たちが年度末に一斉退職して近所の有名な歴史ある認可保育園つぶれました💦
むしろ、ママリさんみたいな方がいて元保育園保育士としては有難いなと思いました🥹💗
ママリ
元保育士さんなのですね!
わたしも実は短大で、実習までしたのですが
親御さんに実習生には任せたくないって言われてから親との付き合いしんどそうで結局全く違う仕事にしました😅💦
お休みの日にも、自分の時間確保の為に保育園預けたり多いですよね🫠
保育園ママさんには、毎日子供と何してるの?保育園最高すぎて保育園なしの土日一緒がしんどいわーて言われるたびに、
自分の子供だよね?と心の中で苦笑いです、、、
自宅保育バカにされてきたのですが、今回の事件で保育士さん信用出来ないとか色々言い出して、保育の質を上げたいならほんとに親も家庭でしっかりするべきだとつくづく思います。
はじめてのママリ
子育てと保育園保育士両立できる自信なくて辞めました!笑
そんなひどいことを実習生にいう親いるなんて😭😭
でも、違う仕事にしてきっと良かったと思います😂笑
私も保育園時代モンペ対応面倒くさすぎて違う仕事してる人生考えました🤣
いますそういう親!!笑
多分そういう人って子どものこと考えて文句言うんじゃなくて、自分のために言ってるんでしょうね。
自宅保育は大変ながらも毎日色んなことして遊んで楽しいというか幸せというか特別なもの得られますよね☺️✨
保育士信用できないならどうぞ退園してくださいって思います🤣笑
どうして親のお世話までしなきゃいけないんだろうって思うことありました。笑
ママリ
やっぱりモンペ多いですよね😅
先週遊んだママ友が、保育園のバックにボイスレコーダーつけたいって言ってて正気?て聞きそうになりました🤣
難しい問題ですけど、社会全体的に3歳頃までは育休などあって安心して自宅保育できる環境があるのがベストですよね💦
自宅保育できないママ多そうですけど😅
やっぱり赤ちゃんの言葉も何もできないうちから、感染症や熱ばかりな上に、団体行動は正直かわいそうですよね😢
正直、わたしの周りは保育園で全て教えてもらってるから!て言う割に立ってご飯食べたり、娘のおもちゃ力づくで奪う子、気に食わないと物投げる子多くて、
保育園任せで親に何も教えてもらってないんだなー、、て思っちゃいます😂
最近、モヤモヤしてたのでこんな時間に色々聞いてもらってありがとうございます🙇♀️🤍
はじめてのママリ
世間では通らないことを保育園で言えば何でも思い通りになると思ってる親多過ぎますよね💦
そんなことしたら他の保護者と揉めるからやめてくれー!って思います🤣笑
本当にそう思います😢
どうしても働かなきゃいけない人を除いて保育園は預けられないとかなったら保育園の質は確実に上がりますし、安心して自宅保育できる環境があれば親も子も幸せになれますよね(^^)
保育士していて矛盾していますが、まだ色々分からない時期から預けられて甘えたいときに甘えられない(基本特定の子を抱っこなんて難しいですし)なんて可哀想と思います😢
感染症も見ているこちらが辛くなりますよね😢
保育園より親の影響のが受けるのでどんなに保育園で色々教えてもらっても親のマナーがないとそうなりますね🤣笑
こちらこそこんな時間にありがとうございました☺️💗