※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むむ🔰
子育て・グッズ

おくるみは、赤ちゃんが安心して眠れる重要なアイテムです。赤ちゃんの個体差もありますが、3ヶ月半の赤ちゃんはまだおくるみを使っても大丈夫です。おくるみをやめたことが原因で泣くこともあるかもしれません。少しずつ様子を見ながら、赤ちゃんが安心して眠れる方法を見つけていきましょう。

おくるみいつまでつかいますか?

3ヶ月半の娘がいます。
就寝時のおくるみ、いつまで使うのが正解ですか?
ウチは最近手足バタバタが激しくなってきて、すぐに両手が飛び出すようになったので、2日前からおくるみをやめてみました。
それまでは夜のみ、おくるみ+ベビー掛け布団だったのですが(おくるみ巻いてるとスリーパー使わないですよね?)、今はスリーパーのみにしました。
なんですが、おくるみをやめたとたんに寝る前ギャン泣きして暴れるようになってしまいました。
お昼寝の時はスリーパーで以前から寝ていたので、スリーパーが嫌というわけではないと思うのですが…

まだ2日だけなのでわかりませんが、それまでは寝る前に泣くことは殆どなくて、寝なくてもフニャフニャ言ってるか唸ってるだけだったので、急にギャン泣きするようになって焦ってしまいます。
おくるみじゃなくなったことは関係ありますかね?もしおくるみのほうが寝やすいなら、いつくらいまでおくるみ使えますか?

コメント

り

安心感が無くなってギャン泣きしちゃうのかなって思います🤔
よく聞くのは首が座るまでって聞きます!
スワドルアップとか試してみるのはどうでしょうか🤔?

りん

うちはスワドルミーというお雛まきタイプのスワドル使ってますが、片手ずつ解放していま現在様子を見ています。いきなり両手が解放的になるとどうしたら良いかわからず落ち着かないようです!
2,3日は細切れに起きたりして寝不足でしたが、すぐに慣れて寝てくれるようになりました。今夜から両手を解放し下半身のみ半ぐるみにして、そのあとスリーパーに移行予定です。
お昼寝はスリーパーで寝てるとの事なので、おくるみで半ぐるみなど少し段階を踏めばうちよりスムーズに移行できそうな気がします!