※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
H
ココロ・悩み

パニック障害を乗り越えた方の経験やアドバイスを教えてください。外出や食事が不安で、お薬を事前に飲むべきでしょうか?身内の集まりに参加したいです。

パニック障害で完治、寛解した方は
どうやって乗り越えましたか?
また一番良かった方法など教えて頂きたいです。

パニック障害(軽度)になって約半年です。
だんだんと慣れてきた?と言いますか
コントロールはできるようになったと思います。
セパゾンと言うそこまでは強くない不安薬を
お守り代わりで持っていて、飲むことは
全くないほどです。
普段生活する分、生活に支障は特にないです。
ただそれは、パニックが怖くて
近所にしか出かけてなく
家族でお出かけや、外で食事もかなり不安で
外食などもずっと避けています。
このままではやはりよくないですよね?
行動していくこともこの病気を乗り越える一つの方法ですよね。

普段お薬は飲まないですが
事前飲みして、お出かけなど実践した方がいいでしょうか?
もうすぐお正月でかなり不安ですが身内の集まりなどもあります。。
なんせ、子供がいるので
お出かけや外食、一緒にしたいです🥲

コメント

deleted user

乗り越え方はパニックの時に私は過呼吸になりがちだったのでそれが分かるようになってからはかなりマシになったり、薬を常備して安心材料としてました。
あとは1人じゃなくて誰かと出かけたり慣れていったかなと思います。

  • H

    H


    お返事ありがとうございます😊✨

    なるほどです。たしかに自分の症状をわかってるだけでまだマシですよね。私は動悸からの吐き気です。嘔吐恐怖症の私は吐き気は大敵なので辛いですが
    死ぬわけではないと思っています。笑

    • 12月10日
いちご

私も半年です!
セルトラリンと言う抗うつ薬飲んでます
私も基本近所しかいけないですが、遠いとこも行きます😊なんとかなると思って行きますw
出かける30分前位に薬飲めばいいと思いますよ😊
パニックには認知行動療法が1番効果あります!

  • H

    H


    お返事ありがとうございます😊✨

    そうなのですね。
    たしかになんとかなる。辛いが死ぬわけではないと言い聞かせます。笑

    認知行動療法がいいんですよね。それをするのが不安でなかなかできませんがゆっくりと行動しながら良くなる事祈りたいと思います。

    • 12月10日
deleted user

私も車や電車がダメなのですが、1度通院のために仕方なく電車で行ったら、駅のホームですごい発作が起きてしまって急いで頓服飲みました😅
やはりすごく楽になりました。
私が通う病院では少しでの予期不安でも薬を砕いてちょっとだけ舐めるだけしてねと言われてます!

この間勇気をだして義実家(車で1時間)へ行きましたが、車乗る30分前に頓服飲み行きは眠たくてボーっとしてましたが着いてからは楽しく過ごせました✨
義甥たちとも沢山遊べたし、久しぶりに義母や義姉と話せて楽しかったです!
前までは「お出かけなんてもう無理」と思ってましたが、今は薬飲むかもだけど動物園とかに行きたいです!きっとこういう楽しかったという思い出がいいんだろうなと思いました!

  • H

    H


    お返事ありがとうございます😊✨

    なるほどです。
    勇気を出して車で1時間...
    その勇気、頑張りに拍手です🥰
    お薬を飲んで、落ち着けて行けて本当によかったです。

    ほんとにそうですよね。薬頼ってもいい、楽しい思い出を増やして私はこんなとこも行けたから大丈夫!と
    たくさんの思い出、経験を増やしたいですね😊

    質問なのですが、薬を砕いて舐めると言う飲み方は普通に飲むのと何が違うのですか?

    • 12月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私はデパス処方されているのですが、単純に薬の量を減らして飲むと言うだけですね😊
    あとは、気を紛らわせるのもいいのでオススメと言われました!
    持っとくだけじゃ不安に感じる、1錠飲むのに抵抗ある、とかだったら、いっその事砕いたちょっとの粉だけ口に入れて、「舐めたから大丈夫!」というのでもいいと言われました!
    ぶっちゃけ私も頓服には最初抵抗があったので、「舐めるだけなら…💦」というところから始めました🥹

    正直1錠飲むと1時間はぼーっとするので、半錠くらいがすぐに動きやすいです😊
    うちの病院で教えてもらった飲み方なので、念の為Hさんのところでも半錠にして試してもいいか?等聞いてもいいかもです😊

    • 12月10日