※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マックス
ココロ・悩み

娘が4歳で自我を強く出し、ルール違反や危険行為に対処できず困っています。怒りを爆発させてしまい、育て方に不安を感じています。相談相手がいないため、悩んでいます。

嫌いと言ってしまいました…
娘はもうすぐ4歳になるのに大人の言うことが聞けないことがあります。むしろ最近自我をすごく表してきて自分の主張が増してます。個性かなと思って大体のことは娘の言うことを受け入れたり条件をつけ交渉して半分だけ受け入れたりしていますが、ルールを守れないこと・約束を守れないこと・危険なことはこちらも譲らないようにしています。最近は自分の意思が通らないとなると大声で叫んだり、叩いてきたり、反論してきたりとノーの意思の表現が悪い方向に向いてしまっている気がします。前までそんなことなかったです。4歳ってこれが普通なんでしょうか?娘は意思が強く、今日も道路で一人で走って行ってしまって危ないと思い注意したところ叫ぶ、叩くで反抗してきたので、話をしてみたのですが、一向にこちらの意思が伝わらず話を聞く態度も悪かったので「怒ってるなら怒ってるって言って。嫌なことがあるからって叩くのは違うと思う。そうゆうことする○○ちゃんは嫌い!」と言ってしまいました。今までそんなことしなかったショックと小さな積み重ねとどう注意すれば良いかわからない不甲斐なさから、酷いこと言ってしまって娘と一緒に自分も泣いてしまいました。でもほぼ毎日何かに反抗されたり、娘の機嫌に振り回されて正直疲れてます。夫婦で娘に甘くしてきたところもあります。育て方が間違ってたのかなとか思ってしまったり、信頼できるママ友もいないので自分の子育てを相談する相手もおらずここまできました。先ほどの娘の責められて辛いという顔が何度もフラッシュバックします…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも4歳の娘がいます!
実際、難しい年頃ですよね。言葉もたくさんわかるようにはなってるけど
大人とは違うじゃないですか。
正直言うと、どう扱っていいかわからなくなるときは度々ありますよ😅

嫌いと言ってしまったことは
素直に謝って、大好きだよと改めて伝えればいいと思います😊
私は、言い過ぎたな、キツく言ってしまったなって時は
素直に娘に謝るようにしています。さっきはカッとなって言い過ぎちゃった、ごめんねと!
娘も、ママの言う事聞かなくてごめんねと言ってきます😊
子供というよりは、人として関わるようには気をつけてます!

はじめてのママリ🔰

「〇〇ちゃんは嫌い」と言ったのは確かに良くなかったですね。
人格否定になってしまうので。
今度からは「叩くことははママ嫌いだな。こういう風にしてくれると伝わるよ。」とその行動が嫌いと変換してみではいかがですか?
その行動が嫌いなだけで〇〇ちゃんのことが嫌いなわけじゃないので人格否定にもなりません。
その行動と言うことで「だれが(例えば他の子とかパパとか)その行動をしようと関係なく、その行動自体が嫌い」ということになり、次にこういう風にしてとかこういう風にしたらわかるよということで「これはしていいんだ、これなら伝わるんだ」と行動が変わってくるかもしれません。
うちの子たちはそれで変わってます。

あとは「ママはすごく悲しい」と伝えてみるのもよいですよ。

ぴよぴよ

マックスさん、毎日辛かったですね、、、
本当にお疲れ様です😭✨

わたしも4歳の娘を持つ母です…
共感しかないです!!!!!!

イヤイヤ期ってまだ続いてたの?と思うほど言うことを聞いてくれないし、知恵もついてきたため巧妙な嘘はつくし😇
うちの娘もかなり手強いです😂笑

毎日キレ倒して、こちらもしつけなきゃ!しっかり教えなきゃ!と思えば思うほど言い方もきつくなってしまい…
『ママ怒らないで』『わかったよ!もう言わないで』なんて言われて余計にカチンとくる……そんな日々をわたしも過ごしています💦

辛いですよね、苦しかったですよね、、
誰にも相談できなくて。
でも1人娘さんと対峙して本当に頑張ってらっしゃると思います😭

言ってしまったことは、冷静になれた時に目を見て謝りましょう☺️💓
わたしもよくやらかします…
が、そのあとの対応が大事!と自分に言い聞かせてます笑
大人の誠意、しっかり見せときましょ😊♩それでOKですよ💖

育て方を間違ってしまった、ってわたしもかなり落ち込みました。
が、義母に言われてハッとしたことがあって💦
『4歳といえども、急に“4歳らしく”なれるわけじゃない。ついこの前まで3歳だったんだから!』と😂
たしかにそーだわ、ってあとから冷静に考えて納得しました😇笑

まだまだママに甘えたい、言うことを聞かない、わかってる風な受け答えしてもわかってない、そんなことだらけだよって教えてもらいました🤣
何度も何度も、
時には赤ちゃんに言い聞かせるかのように伝えていくのが大切なのかもしれないです🥲
わたしもまさに今実践中です、、、