
友人が自分の話ばかりで疲れる。会話がバランス悪く、家に呼ばれるが憂鬱。うまく対処する方法は?
マウント…とまではいかないんですが、
自分の話ばかりする友人と居るとどっと疲れます。
人の話を聞くのは好きな方ですが、それはお互いに話してちゃんとキャッチボールする、というのが前提にあります…
他の友人たちとは近況を話し合って、お互いにいいねって言い合ったり悩み相談したり…それが楽しいと感じます。
この友人は自分のターンの時は自信満々に、全てがすごいことのように話します。沢山話すのは良いと思いますが、会話のバランスがしんどい…私の話に対しては「よくあることだよね!」と言われたりとか、自分の話に持っていってしまったり…聞いた話を展開することはせず、大したことのないように処理されます😂自分の話はめっちゃ展開するのに😂
今度家が建つらしくて呼ばれてますが、行くことを考えると、何だか憂鬱です。全てが相手のペースになりそうで。笑
ただ、自分の話をするのが好きな人は沢山居るし、一歩引いてしまう自分にも原因あるんですかね…だからといって相手と同じ圧で会話はするのもどうかと思います、ていうかできない😭
会う度こういう思いをするのはしんどいです。こういう人相手にうまく立ち回れる方いますか?合わないと割り切って、距離を置くべきでしょうか。
- はじめてのママリ(2歳10ヶ月)
コメント

初めてのママリ🔰
文章を読んでいて、これだけ相手の気持ちを尊重できるはじめてのママリ🔰さんが苦手に感じているなら距離をおいた方がいいと思います😅
私も、比較的どんな人でも良いところを積極的に見つけられる方ですが、たまにどうしても苦手意識の方が勝ってしまう人もいます..
そういう人は、やはり無難な距離感を保つしかないですよね😢
新しいお家には行かなくていいのではないでしょうか?
行ったら行ったでマウントとり凄そうですし、気もつかって疲れちゃうと思います😢

トムジェリー🍀
自分の話ばかりは正直いらないですよね💦
相手の話も聞く姿勢が必要ですし…
自分の話はほどほどにしてほしいと思います。私なら距離感作ると思います。
気疲れなんてしたくないし、面倒なら私は嫌ですね…
家が建てばまた自慢ばかりしそうですね💦⤵️
その人一人だけではないし、割り切ります。
はじめてのママリ
やはり距離を取るのがいいですよね、、どうしたって苦手意識を持ってしまう人は誰にでもいますもんね🥲家にお邪魔したあとモヤモヤしながら帰ってくる未来が見えます、やめときます笑
ありがとうございます😭