息子の勉強に関して母親との問題。母親が口うるさく指導し、息子がイライラ。母親は教員ではないが、勉強に強い意識。母親の干渉に疲れ、誕生日会への参加も悩み中。
実母の事で相談です。
息子が今は小2ですが、小学生になってから勉強に関してかなり口うるさく言ってきます。
私が子供の頃から勉強にはうるさかったですが、やる気にさせられるような言い方じゃなく、とにかく注意、とやかく言う感じです。
昔から私もそれが嫌で嫌で勉強に関しては嫌いになりましたが…。
息子が宿題してると隣に座ってずっと何かしら言ってます。
母曰く、私の時にちゃんと勉強見てあげられなかったからと言いますが、息子は言われるのが嫌でグズグズになります。
だから余計に母は声大きくなり、怒ったり…。
なかなか息子が宿題をやり始めない時も私が言ってるから黙っててほしいのに重ねるように息子に言ってきて、余計息子はグズグズやらない…。
母は教員ではないですが、小学校でパートしてます。
サポートの先生をしていて、たくさんの小学生を見てきたからか、低学年のうちにやらせないとという気持ちが強く…。
とはいえ、ガミガミ言われてたら低学年のうちにやらせても身に付かない気が私的にはします。
母に孫の前ではバァバはバァバなんだから、宿題にまで口出さなくていい、私からもバァバからもそんなガミガミ言われたら息子も宿題することがどんどん嫌になると言ったら、母はガミガミ言ってる自覚はないと…。
孫の為だと話を聞かないです。
息子がやる気なくしてダラダラが続くと父まで孫に怒り出します。
昔から母は自分が正しいと思った事は絶対曲げないので、たぶんいくら言っても聞かないのはわかっていますが…。
今、私が3人目切迫早産気味で自宅安静中の為に旦那が仕事でいない日は子供のお世話や家事を両親にお願いしていて…感謝の気持ちもあります。
息子の宿題も両親がきてる時は見てくれるんですが、いつも宿題で怒られ、宿題以外の事も問題を出されたりと完全にキャパオーバーで息子もイライラしながらやり…そうなりながらのもやらせる意味ってあるの?と私は疑問です。
音読の宿題も息子はやりたくなくてママに見てもらうと言い、それでもなかなかやり始めなくてやっとやり始めたらグダグダ読んでいる姿に母がまた口を出し、余計に息子は読みたがらなくなる…。
私も自分が身動きできない分、両親に頼んでいる手前ずっと黙ってるのも疲れてきて…、両親が帰ってからまた音読聞こうと一度やめさせたら、母は私に対して『それがいけない』んだと…。
ちゃんとやる、という事をやらないから息子はいろいろ雑になる、適当になるんだと…子供達の前で注意…。
なんだかもう両親に頼むのもやめたくなってきました…。
とはいえ、頼らざるえない状況だし、黙ってるしかないのかと…。
しかもさっきですが、今週金曜日に弟夫婦の子供の誕生日会をやるから子供達を迎えに行き、そのまま泊まらせますとLINEが…。
こっちの予定も聞かず、確定の言い方。
義妹からも姪っ子が息子に会いたがって、来る気持ちでいるから来てほしいと…。
義妹は悪気ないのはわかりますが、母の事もあり、素直に良いよとも言えない…。
金曜日は子供達の習い事があるんですが、母も義妹には良い顔したい人だから連れて行きたいんだと思います。
予定があるからって内容で断るだけじゃ自宅安静の身なのにどうやって予定こなすの?って感じになるし…。
習い事も休めないの?ってなるし。
子供が熱出したからと言って断ろうかと考えましたが、翌日の土曜が私の検診日で、子供達預ける予定だったし…。(旦那は仕事)
とにかく母の毒から離れたく、母の人の話を聞かない事にストレスでお腹も余計張ります…。
皆さんなら我慢してやりこなしますか?
姪っ子の誕生日会も母に従いますか?
皆さんならどうされるかアドバイスください。
- またまた(1歳10ヶ月, 8歳, 9歳)
コメント
退会ユーザー
環境が良くないです。
祖母が口出しなんてもってのほか、息子さんからしたら宿題やりたくなくて当然です。
祖母がいることでかえって息子さんが勉強嫌いになってます。
ぐだぐだしたっていいと思います。まだ8歳ですよね?なんなら宿題やらなくたって大丈夫ですよ。なんとか祖母の目から離れられませんか?
私なら、祖母の前では宿題やらなくていいって言います。
例えば朝お母さんと一緒にやろうかとか。
息子さんを思うなら親に頼らないことですね。絶対子供たちはいい方向には向きません。
主さんもお母さんに支配されているのが読み取れます。
空色のーと
どうしても嫌なら、ファミサポとかシッターさんとか、有料を利用することも視野に入れて、頼る機会を減らしていくのもいいかなと思いますよ☺️
誕生日会の準備も大変だろうから、その日は来なくていいよ、声掛けてくれてありがとうね。と言って、別の手を探してみては??
-
またまた
誕生日会は弟夫婦の子供の誕生日会で、義妹から子供達だけ来てもらえないかって聞かれてるんです。
弟夫婦は両親と同じマンションに住んでるのもあり、母から義妹から子供達だけ来てほしいと言われてるから連れて行きますと決定のLINEが…。
こちらの都合は聞かないの?って感じなんです。
母は義妹の要望だからそうしたいんでしょうね。
私には義妹のこと考えてあげてとか言うくせに。
息子の誕生日も近くて毎年一緒にやってましたが、今年は私の自宅安静もあり息子の誕生日会も私が身動きできない分、弟夫婦には遠慮してもらったんです。
なんか気持ち的に『いいよ』って気分にはなれずって感じです。
子供達には悪いですが…。
長くなってごめんなさい。- 12月8日
はじめてのママリ🔰
私も小学校でずっと教員として働いてきたので、お母さんのお気持ちもすごくよく分かります。2年生の勉強って、1年生の時以上に取りこぼすと3年生以降に響くものが多いです。1年生では感覚で解けていたものも多いですが、2年生では九九など覚えないといけない単元も多くて、お母さんも気になっておられるのだと思います。
ただ、本人がやる気にならない限り九九でもなんでも絶対に定着しないんですよね😅やる気がない子にやる気出させるには褒めるしか方法は無いんですよ。褒めて褒めて褒めてそして時々ビシッと叱るが1番効果あります。
お母さんもきっと職場でそれは経験・実践されているはずです。学校では先生と児童の関係ですから、どんなにやる気が無い子でも、少し厳しく言うとある程度みんな頑張れるんです。そのタイミングでたくさん褒めてあげると成長を実感できる場面もあります。
ただ、身内は話が別ですよね。私もついつい息子に対して「これ頑張っておかなきゃ」と思ってしまいますが、「やりなさい」と言ったことは一度もありません。言ったら逆効果なの分かってるので。
お母さんのご経験はとても貴重だと思いますが、家庭と仕事は分けて考えないと子どもが可哀想ですよね💧学校でのルールは家庭内では通用しないと私は思っています。大人と子どもの関係が違いますから。
あと、自分の子育ての反省を孫に向けるのも間違っていますし、またまたさんの前で「もうちょっとちゃんとやれば良かった。」と言ってしまうのも親として間違ってます。
うちの親は「人に言われないと勉強しないやつは結局勉強できない。」が持論です。冷たいようですが、私もその通りだと思います。なので、私も私の兄妹も一度も両親から「勉強しろ」って言われたことはないです。でも全員国立大出てます。高学歴な親ほど子どもに「勉強しろ」とは言わない気がしています。ただ、勉強したくなる・勉強できる環境を上手に整える親は多いです。強制ではなく上手に誘導です。
主人は難関国立大出身ですが、整理整頓なんて全く出来ませんよ😅鉛筆の持ち方も最悪ですし、字も猛烈に汚いです(笑)でもそれなりの企業で稼いで家族を支えてくれています。
安静期間がいつまでなのかは分かりませんが、家事代行やファミサポ、宅配弁当などで外注してみてはどうでしょうか?
私も今妊娠中で切迫になり、自宅安静中です。実母に晩ご飯お世話になってます😅他の家事は主人が夜頑張ってくれて、洗い物は食洗機、掃除はルンバです(笑)上の子は日中居ませんし、夕ご飯作る時間にだけ来てもらってます。それならご飯作らなきゃいけないし、孫に構ってる暇ないんじゃないかなと思います😅
私も上の子の時にまたまたさんと同じ時期に自宅安静でしたが、正産期に入ったら「さあ動いて!」って言われました🤣そう考えるとあと少しですし、外注しつつ、お母さんに頼る時間を短くしてはどうでしょうか?
-
またまた
ありがとうございます。
教員としての立場と親としての立場のお話を聞けて参考になりました。
母は子供が大人になるまでずっと専業主婦だった人です。
学校で働いているのも主に教室に入れない児童の居場所として設置している教室の担当をしているという感じで、教員ではないので勉強は教えていません。
ただいろんな子供達を見てきているので孫には苦労させたくない思いからいろいろ言ってると母自身は言います。
息子に対し祖母ではなく先生みたいになるのも私的には困っています。
『ばぁばの学校にはこんな事する子いない』とか息子に言います。
他人と比べるところは昔からで、私もよく周りの友達と比べられてきました。
褒めることが大事と母も言う割には『やりなさい、やりなさい』ばかりで…。
私自身も『やりなさい、やりなさい』で育ってきてるので母自身もわかってないのかもしれません。
だから私は『やりなさい』って息子に言うことが嫌です。
母は息子がやりきったあとに褒める事はしてますが、その前が厳しいとまた違う気がしてます。
私も本とかで読んだことありますが、親が勉強する環境を整えてあげる事が良いみたいですね。
はじめてのママリさんのお母さんはそれを実践されていて素晴らしいなと。
母は自分の子育ての反省をよく私に話します。
話される私は複雑です。
そしてそれを孫に向けるのはやめてほしいと何度も言ってますが、変わらないですね。
安静期間は出産までです😭
年明けなのであと1か月なんですが。
3度目の帝王切開になるので生産期に入っても陣痛起こすような行動はNGで…
逆に生産期まで頑張ればいつでも手術OKだと思うので年末までの辛抱です!
我が家の母も母1人で来れるなら食事だけお願いと言えるのですが…
車の運転ができなくて必ず父の送迎付きです。
車で30分ぐらいの距離なんですが、来てもらうのは母が仕事ない日、旦那(24時間勤務)がいない日なので長い時間います。
食事だけ…と言うと、その為に車出してもらうお父さんに悪いと…。
だからなかなか難しいとこです。- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
またまたさんの文章、とても読みやすくて知的な方だなと思いました。お母さんを客観視していらっしゃる辺りも、精神的にもしっかり自立された方なのだと感じました。家庭をもって子どもも3人妊娠出産して、花丸じゃないですか?😅お母さんは他に何を求めていらっしゃるのでしょうね、、、
私もいろんな子を職場で見ているので、我が子が同じようになったらどうしようと思うことは正直あります。でも、子ども達はみんななりたくてそうなった訳じゃないですし。いろんなケースを見ているからこそ、不登校や教室の飛び出し、成績不振など、あらゆるトラブルを我が子が抱えてしまった場合、どうしてあげるのがいいのか事前に考えられるお得な仕事だと思います。
「こうなっちゃダメ!こうならないと!」って子どもに押し付けすぎると、思い通りにならなかった時に子どもも大人も辛いですよね💧
たかだか小学校の頃を見ているだけですから、子ども達の苦労や幸せ不幸せなんて小学校の教職員には分からないものだと私は思います😅
頼る日はガッツリ頼るしかない理由もよく分かりました💦それだとなかなか少しだけ頼るというのは難しいですよね😥
ただ、またまたさんも息子さんもあまり良い状態ではないと思うので、上のお子さん2人とももう大きいようですし、外注しつつ出産まで過ごすのも良いと思います😊
お大事になさって下さい。- 12月8日
またまた
私が切迫早産で身動きできない事もあって、家事をやりに来てもらったり、下の娘の送り迎え頼んでいる事もあって、今家に来てもらってる事が多いんです。。
出産後の入院中も旦那が仕事休めないので全てお願いすることになります。
離れられるなら離れたいですが今私が無理すると入院が早まってしまう可能性もあって難しいところです…。
入院中は予定では子供達は冬休みになりますが、息子は宿題あります。
必然的に祖父母に宿題見てもらうことになると思います。
入院中はやらなくていいは母的には通用しないですね…。
宿題だけでなく、学校の持ち物の整理整頓もきちんとさせようとします。
親レベルでガミガミ…。
家の中も私が動けない分散らかってしまうんですが、それも子供達にガミガミ…。
そんな言い方しなくてもいいよ、私が言ってるから、なんて言えば『言わなきゃわからないんだから』『じゃあもうやらないわよ』と逆ギレで聞く耳ゼロです。
母は私の子育ての反省もあり、もうちょっとちゃんとやれば良かったが口癖です。
だからって全てを言うことが子供はやるの?と私は疑問です。
話してわかってくれるならいいんですがね…。
長くなってごめんなさい。