
コメント

みき
大人にとっては遊んだりコミュニケーション=言葉や発語。のイメージですが、子ども同士って案外言葉がなくても遊んでますよ^ ^
うちの子も知的障害自閉症でお友達と言葉ではコミュニケーション取れませんが一緒に鬼ごっこしたり、オモチャの貸し借りしてますよ。
あと発達障害を気にしてるのは親だけですね。子ども同士は案外気にせず一緒に遊んでますよ😊

nk
うちの息子も中度知的ですが重度よりの状態です。
今は年少ですが、急に成長することもあるので気長に待っている所です😅💦
今は療育園です。
療育園に通うようになって、去年の今よりかは少しずつ成長を感じてます。
-
ゆか
ウチも去年より出来る事も増えて成長は感じますが…
- 12月8日

ママリ
次男が重度知的の自閉症です。
年少から療育園通っていて、現在年長になりました☺️
"お友達"という意識は無さそうで自分の世界が強いのですが、それでも「一緒に遊ぼう」と言われると誘われてる事は分かるみたいで、それが自分も好きな事・楽しそうな事であればニコニコしながら遊びに加わってます😊
興味無い遊びならチラッと見て無視ですが…笑
お家でも兄と弟となんとなく意思疎通しながら一緒に遊ぶ場面も増えてきました😊💓
-
ゆか
そうなんですね⭕️ウチはまだまだ友達に興味がなく輪にも居ません😓
家では妹(3歳)と関わる事は増えたように思います⭕️- 12月8日
ゆか
そうなんですね😀
ウチの息子は全く友達に興味がなく鬼ごっこもオモチャの貸し借りもなく自分の世界です😓