※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こちまま
妊娠・出産

流産の経験があり、不安や後悔がある女性の相談内容です。子どもの未来や楽しみを考える一方、自分を優先してしまったことに後悔しています。また、再び授かれるように頑張りたいと思っています。

3度目の流産。
今日手術日で、今ベッドの上で処置待ちです。
流産歴がある方は、妊娠中に不安が強くなるのは多分あるあるだと思います。
わたしは今回、もしもダメだったら、、とか、もしわたしの仕事が原因で流産しても仕事だし生活だし、仕方がないな。とかとか、マイナスの方向にしか考えてなかったなと今になって思います。
なんで、後ろ向きなことしか考えられなかったんただろう。
上のお子さんのお世話しながら、仕事でもストレス抱えて、それでも無事出産するママさんいっぱいいるけど、わたしにはその息子に対するイライラとかストレスが良くなかったのかな。とか、もう戻れないのに考えることばっかりです。
でも2歳の息子も、訳分からず泣いているときとか苛々することあるけど、やっぱりそれでも可愛いですが😌

それよりも、この子が産まれてお宮参りのときの訪問着を着ることにワクワクしてたり、来年この子が生まれれば息子の入園式にも着物着れるな〜とかそんな脳内お花畑なことばかり考えていて。
育休とったら、息子とこの子とパパと遠出したいな〜とかそんか楽しみもあったけど、結局自分も楽しみたいっていう理由が大きくて、そんな自分のこと優先で考えていてしまった部分があります。
そんなママのところに来たくなかったかな?とか、そういう自分優先で考えてしまったことにすごく後悔しています。
苦しかったよね、ごめんね。
そう思うと涙が止まりません。
お腹を撫でてくれてた息子にも、ごめんね。
でも息子はまた来てね!って言ってくれる。
また授かれるように頑張ってみていいかな。

病みの長文でごめんなさい。
質問でもなくすみません。
吐き出したかったので、こちらに投稿しました。
読んでくださりありがとうございました。
複数回流産後でも出産まで行ったよ!とか、元気になるコメントいただければ励みになります😄

コメント

🦖👶✨

同じ状況でコメントしてしまいました。お大事にしてください。

私は昨日3度目の流産手術をし、フルタイムで働いていますが今日は大事をとって休んでいます。1年で3回初期流産しました。仕事しすぎ?コロナワクチンのせい?色々考えましたが初期流産は染色体異常などの受精卵の問題だからあまり気にすることない、注意できることもないようで。
1度目の手術前はベッドで泣きましたが、2.3度目となると流れも分かり、ベッドで待ち時間は動画みてゴロゴロしていました😅
医師からも不育症の検査すすめられたので、1月に家から1時間半くらいと少し遠いいのですが有名なクリニックを予約しました。何か原因が分かり、妊娠継続できるといいなと思っています。

  • こちまま

    こちまま

    お返事ありがとうございます😌辛かったですね。そんな中ありがとうございます。
    1人産んでるし大丈夫かな、っていう思いがあったのもあります。お互いまた頑張りましょう🥺

    • 12月7日
みいや

お身体の調子はいかがですか?

私も娘を産む前に2度流産の経験があります。

「赤ちゃんは、例え生きられないと分かっていても、お母さんの愛情を感じたくて、お腹にやってくるんだよ。」

私は、この言葉に救われました。


きっと、こちままさんや旦那さん、息子くんの賑やかで楽しく、幸せなお家に惹かれて、その幸せを感じたくて、急ぎ足でお腹に来てしまったのでしょうね😌

お腹を撫でてくれて、「また来てね」と言ってくれるお兄ちゃん、ママが自分のことを責めてしまうくらい、お腹の命を大事に思い、愛情を向けてくれたこと、きっと赤ちゃんは受けとめてお空にいけたと思います。

いっぱい哀しんでいいんです。
哀しい気持ちも、いっぱい吐き出してください。

妊娠した時に赤ちゃんがいなくなるかもと不安に思う気持ちも、もっと赤ちゃんのことを思ってあげればと悔やむ気持ちも、全ては赤ちゃんへの愛情ですよ☺️

まずは身体を休めて、美味しいものを食べて、たくさん泣いて、ゆっくりしてくださいね😌

  • こちまま

    こちまま

    回答ありがとうございます!
    術後の体調はすこぶる元気です😆
    泣けました。本当にありがとうございます😌
    そういう風に言ってもらえて、嬉しいですし、なんか報われた?気がします。
    まだまだ後悔することたくさんありますが、空で元気におばあちゃんおじいちゃんと過ごしてることを想い、わたしも前を向いていこうと思います!ありがとうございます🍀

    • 12月8日
詩羽

2人目の前に2度続けて
9週の検診でだめで手術しました💦
2度目の9週の時に
前回はここでだめだったから怖いと言いながら診察台へ…
先生にはそんな事言わないのと言われましたが
うーーーん…となり😭
その後に先生に不育症の検査勧められました。
もうこんな悲しい思いしたくないでしょ
検査してもし何か原因分かれば
確率をあげることが出来る薬もあるからやってみようと…
私は高齢だったので
毎回これが最後のチャンスと思いながらだったので
もう諦めろって事なのかなと
落ち込んでいましたが
やはりいつかもっと頑張ればよかったと後悔したくないと
検査して原因が分かり
お薬飲みながら2人目無事出産することが出来ました!
流産は悲しかったけど
2人が次の子を無事に産めるよう
不育症を教えてくれたのかなと思いました😭
今はゆっくり体を休めてくださいね😭

  • こちまま

    こちまま

    わたしは
    自然流産、稽留流産手術、出産、今回の稽留流産手術って感じです。
    本当、エコーのときは毎回ドキドキで😭
    お気持ち一緒で良かったです。
    わたしも不育症検査やってみようと思っていたので、決心つきました!回答ありがとうございます😌わたしも頑張ります!

    • 12月8日
  • 詩羽

    詩羽

    流産って1度でも辛いのに
    繰り返すって辛すぎますよね😭
    胎動感じるようになって
    少し安心出来ましたが
    産まれるまで不安でした💦
    それでも私の場合お薬が効果あって
    明らかに赤ちゃんの成長具合が違っていて
    今まで栄養いってなかったんだなと💦
    上の子はよく無事に生まれてくれたなぁと💦
    妊娠出産って本当に当たり前なんかじゃないなと💦
    現代医学のおかげで
    無事に下の子に会うことが出来て感謝しています😊
    こちままさんも次こそは元気な赤ちゃん抱っこ出来ますように…

    • 12月8日
ママリ

私も娘の出産までにいろいろありまして、その流れで江戸時代の医学書を読んでたら、健康な女性は大体子供が数え4歳で次の子を出産することが多く、それまでに妊娠しても流れてしまうことが多いと書いてありました。
江戸時代は妊娠の確定はかなり遅いので、初期流産は原因不明の腹痛と多めの出血で「流産か?」みたいなあいまいな判断があるだけではあるんですが。

つまり何が言いたいかというと、産後の流産は体力が戻ってないから妊娠を継続しないという、健康な体の反応みたいなものが背景にあるのかもしれません。

私はこういう考え方に救われたのですが、もし気を悪くされたら申し訳ありません。
お大事になさってください。