
義親からの誕生日祝いがなく、孫だけにもお年玉がないことに不満を感じています。帰省もますます億劫になっています。普通の対応でしょうか?
義親についてです。
年に2回ほどの帰省で、その際は1泊か2泊義実家に泊まるくらいの関係性です。
旦那は4人兄弟で、その都度誕生日会をするとお金もかかるし、プレゼントも自分は貰えないとかで、ぐずられるのが嫌だったからと誕生日に特に何もなかった環境で育ったようです。
先日、お歳暮のお礼で私の母が義実家に電話をかけ、その日が長男の誕生日だったので、母から誕生日ですねという話題を出したら、覚えていなかったことに衝撃を受けてました。
お祝いを送ってくるわけでもなく、電話やメールも私のところにはありませんでした。お正月のお年玉もありません。
まだ小さいからではなく、今後もないと旦那が言ってました。
これって普通なんでしょうか?ちなみに4人兄弟の孫はうちだけです。
元々そんなに好きではない義親なので、ますます帰省したくなくなってます😭
- ママリ(4歳11ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
そんなものじゃないですか?!🤣
うちの義父は誕生どころか、年齢すら分からないし、
義母はお年玉はくれたけど、ポチ袋に書かれた名前間違えてました笑笑

みーこ
そんなもんだと思いますよー!
うちも義実家からはお年玉もお誕生日もないですよ^ ^

退会ユーザー
義実家からお年玉も貰いますし息子や娘の誕生日には一緒にプレゼント買いに行きますよ💦
これが当たり前とは思いませんが孫の誕生日におめでとうの言葉もないのはあまりに無関心じゃないかと思いました。
他人が口出すことじゃないと思うのですが私の中では帰省=孫に会わせるだと思っているので、義両親がそんな調子だと帰省なしでもいいんじゃないでしょうか…😢

ぽぽ
うちも誕生日は、義実家からはなんもないですよ!
覚えてるかどうかもわかりません。
旦那の家庭はケーキは食べた記憶あるけど、誕生日だからって何か買ってもらったとかはないかも知んないなー、あったのかなー、って感じでした。
なので記念日とか誕生日クリスマス、他イベント等にかなり疎いです。
うちは母がまめにやっていたので、行事は結構私はやってしまいます!
旦那はお月見とか家で初めてやった!って言ってました。笑
普通かどうかは家庭によるのでわかりませんが、私は誕生日をお祝いしてくれない義実家に対して何も思いません。誕生日をお祝いしてくれてる実家には感謝はしますが。
会わせるからなんかもらえるとは思ってないので、それとこれは別かなと思っていますが、根本嫌いなら行く必要ないかなとは思います🤣
コメント