※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
ココロ・悩み

子供のことで過剰に心配し、自分が心配しすぎて疲れることに悩んでいます。産後のホルモンの影響か、どうにか考え方を改めたいと相談しています。

心配しすぎな自分に嫌気がさします。

5歳の子と3ヶ月の子がいますが、何かあると心配で自分で自分に疲れます…

例えばさっきの出来事なんですが、下の子授乳中に上の子が隣で動いていて勢いよくこちらに足がぶつかりました。見ていなかったんですがぶつかった先がたぶん下の子の頭の所の授乳クッションだと思います…頭にぶつかった音もしなかったし泣きもせず、クッション全体が揺れたので。

ですが、見てなかったし頭にぶつかってたらどうしよう💦ちょうど寝る前の授乳中だったので寝てる間に脳出血とかになったらどうしよう💦などと考えて不安に襲われました。

その前はこたつでした。うちは掘りごたつで温度が高めです。祖父が抱っこして下の子の足がこたつに入った状態でテーブルでしばらく遊んでたら、遊び終わってこたつから出た時に足が熱くなっていて、もしかしてやけどした?!足赤くない?!としばらく心配で堪らなかったんです。そのすぐ下に祖父の足があったからやけどするほどなら祖父が熱いはずだからありえないと思うのですが…

更に、上の子は幼稚園に行っているので風邪を貰ってくるのも怖いし、増えすぎているコロナも怖い。。

確実に大丈夫なことがわからないと、〜だったらどうしよう💦という不安に襲われます。。

こたつの件は結果なんともありませんでした。

元々心配性ではありましたが、子供のこととなるとなんともないことでも過剰に心配になってしまい、何でこんなに心配性なんだろうと…ここ最近の悩みです。

私は何かおかしくなってしまったんでしょうか?
産後のホルモンのせい?
もっとどっしりと構えた母親になりたいです。。

どなたか同じような方はいますか…?
どうにか自分の考え方を改める方法はないのでしょうか😣

コメント

はじめてのママリ

産後ホルモンの影響もあると思いますが、少し気になるレベルの心配性だと思います😭
いままで、精神疾患などに罹患したことはありますか??

  • ゆゆ

    ゆゆ

    精神疾患などは今までは特にありませんでした😣指摘されたこともなかったのですが、やはりおかしいですよね。過剰に心配になるのはその時だけで、改めて冷静になってから考え直すとなんであんなこと考えてたんだろうと思うんです。恥ずかしくて家族にも本音は言えず…

    • 12月6日
はじめてのママリ

ケガや病気についての知識を深めてはどうですか?お子様を大切に思われてのことだとは思いますが、知らない、分からない、のまま止まっているから余計不安になるんだと思います。
どっしりして見えるママ達って色んな経験を重ねたり、勉強したりして専門家とまではいかずとも「これくらいは大丈夫」「もし火傷ならこういう風になるだろう」って判断ができてくると思ってます。
例えば頭をぶつけるのも、どのくらいの衝撃なら救急車呼んだ方がいいとか、揺さぶられっこ症候群はどのくらい揺さぶられたら起きるのか、今はネットで調べればいくらでも出てきますよ。
必ず名の知れた育児関連会社のHPや小児科などがやっているHPを見て、素人やインスタグラムなどでは調べないでください。不確かな情報を不安を煽る文言で大きく書いて、知識がない人を洗脳するような人もたくさんいます。

  • ゆゆ

    ゆゆ

    なるほど。。ご指摘の通り確かにそうかもしれません。初めての経験に弱いんです。経験した事となると想像が付くので冷静に対処出来るんですが、初めてのことに不安になることが多いです!
    インスタ良くないですよね…本当に不安を煽ることばかりで何を信用していいのか分からなくなる時あります。
    少し心が晴れた気がします…!

    • 12月6日
deleted user

私も心配性なのでお気持ちわかります😢
特に子供が小さいうちは本当にあらゆることに不安が絶えず。。
何か起こるたびにそのことで頭がいっぱいで、ひたすら検索魔になってしまいます。

でも、自分が不安に思っていることのほとんどが、結果的に悪い方にはならないっていうことに最近気がつきました。

子供が頭打ったときも1人で最悪の事態を勝手に想定し、そのことで頭がいっぱいになってしまうのですが、結果、一度も何もおこりませんでした。
そういう体験?が積み重なって、あ、結局いつも何も起こらないから今度も大丈夫だろう、と考えられるようになってきました。😇😇

それでもまだまだ心配性で、もうこれは自分の気質なんだな、、と割り切るようにはしていますが…💧

周りから見たら、心配しすぎ!とか考えすぎ!と言われるのも辛いですよね😅

  • ゆゆ

    ゆゆ

    そうなんです😭私も心配しすぎ、考えすぎとよく言われるんですが理解してもらえず辛いです😭
    同じような考えの方がいらっしゃって救われた気がします…!ありがとうございます😭
    軽く旦那に聞いてみたら心配性なのは昔から変わってないらしく気質なようですね😅私も少しずつ考え方を変えられるようにしていきたいです!!

    • 12月7日