
友達グループラインで子どもの情報交換が多くて気になる。上から目線な返事にモヤモヤ。共通の話だけにするも、気になる。
暇な主婦のつぶやきです🥲
地元の友達3人のグループラインで、モヤモヤしてます。
他の2人は同い年の子どもがいて、その情報交換をグループラインでされると、「え、それ2人のラインでやってよ✋」って思います。
流れとしては、子どもの話じゃない会話から、ふとその子達の情報交換になります。
スルーしたりもするんですが、子どもが体調悪い的な内容だとスルーする訳にもいかず、気を使って「心配だね🥲」と声掛けをします。
すると、「ありがとう」とかではなく、「もう元気だけどねー」みたいな上から目線?に感じてしまう返事がきます。
うまく書けなくてすみません💦
これからはスルーかスタンプで済ませようと思いますが、こっちも3人の共通の話だけするようにしてるのに、モヤモヤします。
前からそういう所はありました😅
よくある事だし、気にしない方がいいですよね…
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私のことでしょうか😭
グループラインで話しがそれて子どもの話ししちゃいます😱
子どもいない友達たちは同じく心配してくれるかスルーか、応援してくれる返信くれます🥺
私はスルーしてもらって構わないんですけど
関係ない人からすると迷惑ですよね、、、気をつけようと思います😥!

はじめてのママリ
それめちゃめちゃわかります🥺
わたしも友達3人のグループがあってわたしが妊娠する前のことなんですが、
友達2人は同い年の子を妊娠してて
同い年うれしい〜楽しみだね〜とか性別わかった?とかどこで産むの〜?名前とか決めた?とか産休入ったから毎日暇〜いっぱい食べすぎちゃう〜とかの内容をやりとりされ、え?わたしもLINE入ってるの知ってる?って思ったことありました笑😂
ほぼ無視しました笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
うわぁ😳それはひどい!ひどすぎる!!🔥
無視で正解です!!
なんならブロックしてしまいたい😂笑
共感いただいて、本当気持ちが楽になりました💦🙌
この頃暇なので、無駄に悩んでしまって。
ありがとうございます😊- 12月6日

ママリ
あー私もそれ無理です😂💦
無視しててもLINEの通知いっぱいなるしなんなら興味ないしこの話グループラインでする意味ある??ってなりますよね😅
気を遣って返信してそっけない返事とかはぁ?ってなりますね😂笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そう!それです!!!
通知いっぱい来るし、グループラインの意味😂笑
おまけにそっけない返事!まさにです。
共感いただけて、モヤモヤが軽くなりました🙌
気持ちが昇華できそうです☺️👍- 12月6日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!私も悪気はないのは分かってるつもりで、社会ではそんな事多々あるので、仕方ないことと思ってはいます🙋♀️
もちろん中には役立つ情報もあります。
ただ、心配した時には、「大丈夫だよ、ありがと〜」くらいの返事を期待してしまって😅
下手に出ると、「うん、それは分かってる✋」みたいな返事だと、モヤモヤします💔