※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nami
子育て・グッズ

娘が言葉を発しないことで心配しています。1歳半検診で指差しもできず再検診を勧められました。同じ経験をされた方の体験を知りたいです。

もうすぐ2歳4ヶ月になる娘がいますがしゃべらなくて心配しています。
単語は10個程言いますがちゃんと発音が出来なくて最後の言葉だけ言う感じです。(りんごだと→んんご!って言います)
1歳半検診では指差しが出来ず2歳半でもう1度見せて下さいと言われているのですが同じような方いますか?
ちなみに尼崎市ですが娘と同じように1歳半検診でひっかかって再検診?になった方もいましたらどんな感じだったのか教えていただきたいです。

コメント

AS ONE🌈

3歳になった息子が同じ感じです。まだまだハッキリとした発音ができません。(救急車→うーんーちゃ!みたいな感じです)
同じく、1歳半検診で積み木、指差しが出来ず2歳すぎに再度保健師さんとの面談?みたいなのに行き、その後言語聴覚士さんと面談▶︎発達センターで面談、等々。最終的には療育に行ってみましょう。という感じです。

ただ、だいぶ分かる言葉も増えてきてコミュニケーション取れるので、今は通える療育をのんびり探しているところです。

  • AS ONE🌈

    AS ONE🌈


    ちなみに、宝塚市です。

    • 12月6日
  • nami

    nami

    情報ありがとうございます。参考になります!
    実は娘の1歳半検診の時期も2人目の出産や引っ越しが重なり予定通りにいかず受けたのがもう2歳になっていました。
    当時はまぁいつか喋るだろうと思っていましたがなかなかしゃべり出さず他の子と比べてしまったりで不安になっています。
    ちなみに息子さんは保育園や幼稚園に行かれていますか?
    2歳過ぎの面談では指差しなどされましたか?

    • 12月6日
  • AS ONE🌈

    AS ONE🌈


    そうだったんですね!
    うちも、いつか喋るだろうって感じであまり気にしていなかったので、知識がなく。療育〜となってからドタバタしました😅

    保育園は行っておらず、来年春から幼稚園に通う予定です!しばらくは療育と併用でって感じになると思います。
    2歳過ぎの面談の時は、指さしも積み木も出来ました!いつの間にか😳って感じでした💡

    • 12月6日
  • nami

    nami

    そうなんですね!
    うちは8月から保育園に行かせていて周りの刺激でしゃべる様になるかなーと呑気に考えていましたが今更焦っています。
    もし療育に行こうってなったら自分で調べる流れですか?
    それとも案内などありましたか?
    色々聞いてしまい申し訳ないです💦

    • 12月6日
  • AS ONE🌈

    AS ONE🌈


    発達支援センターで、療育の一覧みたいなのは貰いました!人気なところや、送迎ありなしとかの案内はしてくれました💡
    ただ、見学に行く予約などは全部自分でって感じです😌

    • 12月6日
  • nami

    nami

    そうなんですね!
    ありがとございました🙇‍♀️
    参考にさせていただきます!

    • 12月6日
はじめてのママリ

上の子ことばの遅れありです!
2歳8ヶ月、言える単語は70個ほどありますが、不明瞭や最後の言葉だけしか言えないものもあります💦たまに2語文も話します。
1歳半検診はこちらから言って相談にのってもらいました。(指さしなし発語なし)
いつも今の時期は個人差が~様子見~などと言われてましたが、心配なので今までに2回発達検査をしてもらいました。
一応どちらも、ことばのみの遅れの指摘です。療育は行く必要ないと医師から言われてしまい通っていません。
幼稚園に通い出してことばが増えてきているのと、出来ることが増えているのでこのまま様子見てねって感じです😅!

  • nami

    nami

    ありがとうございます🙇‍♀️
    2歳で2語文出るものと検診の時に言われたので驚きでしたが我が子も同じ様にもう少し様子見かなーと思います。

    • 12月6日