
ご近所のご不幸について、二軒隣の高齢のご夫婦に何かあったようです。その後の対応について、どうすればいいか迷っています。
ご近所のご不幸についてです…
皆さんなら二軒となりのご家族にご不幸があったら
香典やお線香あげにいきますか?
ちなみに戸建てです(先月引っ越してきました。二軒となりは分譲地ではなく以前から長く住んでる高齢のAさんご夫婦がお住まいでした)
奥さまは寝たきりになっているとの事で
引っ越しの挨拶の時もお会いできたのはご主人様だけで、奥さまにお会いしたことは無いです
(ご主人とお会いしたのも土地見学、引っ越しの挨拶、家の前ですれ違ったの三、四回です)
そんな感じだったのですが、今日外に出てたら
ご主人がご自宅の内いらしたので挨拶し私も自宅に入りましたら同時にタクシーが到着し医師がAさんと駆け足でAさんのご自宅に入られました
その後どうなったのかはわかりませんが冠婚葬祭の会社の車が来てたのでお亡くなりになられたのかなと思います
こういう場合どうするのがいいのでしょうか?🤔
- 🔰はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
最近はコロナなので葬儀は身内だけが多いような気がします。
町内会に入っていて、葬儀やお通夜の案内が来たらサクッと短時間で終わる火葬に参列します。

退会ユーザー
近所の人の家に行くって聞いたことないです
-
🔰はじめてのママリ🔰
そうですか😊
- 12月6日

はじめてのママリ🔰
昔ながらの地域だと近所で不幸があるとご近所の皆でお手伝いってありますもんねー!
実家がそうでした☺️
お付き合いがなければ特別何もしなくていいのかな?と思います!
私は新興分譲地で子育て世代が多いところに住んでいますが、昔からある家が主体の町内会に加入してない家が多いし
近所とは挨拶程度の付き合いなので将来的に誰か亡くなってもきっと何もしないんだろうな〜思っています😮💥
-
🔰はじめてのママリ🔰
うちも分譲地なので新しいんですが、そこのご夫婦だけ昔からお住みだったので😅
行くとしたら手伝いってよりは線香だけあげて帰るつもりでしたが、別にいいですかね😅💦
両隣や後ろは子育て世代(とはいえうちの子供たちより年上の子達)なのでうちも挨拶程度です😂そのほうが気楽だったりするんですけどね😂😂- 12月6日
🔰はじめてのママリ🔰
葬儀に参列するつもりはありませんが、ご自宅にお線香あげにいくべきなのかな?と思いまして😅
はじめてのママリ🔰
地域によって違うかもしれませんが、家にはいきません。
家に行く人は仲が良い人や付き合いが深い人だけですね😅
🔰はじめてのママリ🔰
なるほど!
引っ越してきた地域と地元が全然別で、10年くらい前に祖父が亡くなった時はお隣さんがお線香あげにきてくれまして😅
一般的にはどうなのかなーと正解がわからずでした😂💦
お返事ありがとうございました!🌠