※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スナフキン
子育て・グッズ

娘ちゃんはお風呂後に授乳して寝るパターン。2回食始めても同じパターンで悩んでいる。保育園に行く予定で、晩ご飯の時間帯や食事内容についてアドバイスを求めています。

2回食とお風呂と授乳について


こんばんは、よろしくお願いします。

うちの娘ちゃんは、月齢低い頃から
お風呂上がりに授乳しながら、寝落ちるというパターンです。

ごく稀に欲しがらない時や、飲んでも寝ない時もありますが…

2回食を始めて10日ぐらいですが
今もこのパターンなので、17時〜18時間にお風呂に入り、1〜1.5時間くらい寝て、20時前後に食べて、22時に授乳しながら寝かしつけて、就寝してます。

お風呂上がりを麦茶にしたり、そのまま離乳食にしたりしましたが、食べなかったり、お風呂上がりは乳‼︎って言ってるかの様にギャン泣きします。

4月から保育園に行く予定ですので、21時には寝かしつけしたいです。
そうなるとお風呂上がりのちょい寝してしまうと、寝なくなると思うので、離乳食食べてからお風呂にすると、1人だけ17時過ぎくらいに、食べる事になります。

そこで質問なんですが、1〜2歳くらいのお子様の晩ご飯は、大人の方と一緒に食べてますよね?

その時間帯は離乳食時から同じ時間帯ですか?
それとも、普通食になってから同じにしましたか?

その場合、夕方お腹すいた〜になりませんでしたか?

この10日間ずっと2回目の時間帯について悩んでいます。
寝てしまい食べ逃した日もあります。

どうか、アドバイスご意見よろしくお願いします。


コメント

あんちゃんママ

うちは1歳2ヶ月くらいですが2回食の時は朝と昼に四時間あけてあげたりしてました💦
3回食になって朝8~9時 昼12~13時 夜は17時~19時の間でその日によって前後しますがあげています(*^^*)
間に間食もいれるようになるので今のところお腹すいたにはなってません。でまだ寝る前に授乳したりして寝てます💦

まだ二回食ですし朝と昼か朝と夕方にしてみてはどうですか?

  • スナフキン

    スナフキン


    こんばんは、ご回答ありがとうございます。

    朝と昼…なるほどです。

    もう、夜にご飯って流れが出来かけてますが、それをやめて昼に変えても大丈夫でしょうか?

    それと今3回目の夕方は大人の方と一緒に食べてますか?

    • 12月28日
sugar-moon

うちは今のところ、晩ごはん18時、お風呂19時、寝かしつけ20時です。
うちも4月から保育園に行く予定ですが、定時の日は恐らくこのパターンであと1時間ずつくらい遅くなるかなぁといったところです。

保育園に行くようになったら尚更、帰宅後すぐにご飯の支度、ご飯、お風呂、疲れて一緒に寝落ちor家事しながらパパ待ち、というパターンの方がスムーズな気がします!子供もお腹をすかせているでしょうし(^_^;)

他の方の意見にもありますが、2回食で20時ご飯は少し遅すぎると思います。
まだ大人と食べることよりも、お腹をすかせたタイミングで食べる意欲をもたせたり、生活リズムをしっかり作っていく方がいいのかなぁと思います♪

ちなみに、うちは2回食の時は11時、18時でした。
3回食になってからは上記のようになりました。
今はまだ食べさせるのに手間がかかるので、大人と同じタイミングで食べないことの方が多いです!

  • sugar-moon

    sugar-moon

    あ、3回食になってからのタイミング、上記とかいいつつ書いてなかったですね(^_^;)
    今は8時、12時、18時です!
    おやつが15時~16時に入ります。
    保育園に行くようになっても、大体1時間前後するくらいでいけそうです♪

    • 12月28日
  • スナフキン

    スナフキン


    こんばんは、ご回答ありがとうございます。

    生活リズムを作る…
    離乳食時はしっかりリズムを整えるのが大事。
    普通食になれば、大人と一緒という感じなんですかね?


    うちは旦那様が夜、遅い帰宅なわけではなく、定時だと18時過ぎに帰り、子供と一緒にお風呂に入り、19時半〜20時くらいから夕飯なんです。

    離乳食をやはりパパ帰宅前のお風呂前にあげるのがいいんですかね?
    普通食になれば19時半頃、大人と一緒にでいいんですかね?

    • 12月28日
  • sugar-moon

    sugar-moon

    リズムを整えるという言い方が悪かったかもしれませんが、食べることを癖づける、という感じでしょうか。
    実際、寝てしまったりで2回食が食べられないことがあるのであれば、3回食に進むこともできないですよね。

    普通食というか、保育園に行き始めてから、お子さんの生活リズムがどうなるかはまだ未知数だと思います。
    帰ってすぐにお腹がすく子もいれば、待てる子もいるでしょうし、たくさん体を動かして帰ってきて20時には寝てしまうようになるかもしれません。
    大人と一緒の時間帯に合わせられる子であれば、もちろん一緒に食べればいいと思いますよ!

    それを見越して離乳食の時間を決めるより、今は子供さんの眠い時間を避け、お腹がすくタイミングに合わせて、ちゃんと2回食べさせて、消化機能を発達させ、ご飯から栄養が摂れるようにしていくことが大切だと思います。

    • 12月29日
  • スナフキン

    スナフキン


    ご丁寧にありがとうございます。

    とても分かりやすいです。
    何時に必ず…とかではなくきちんと2回食べられる様にするという事が大事という事ですね‼︎

    そうですね。
    寝てしまい食べられない事がない様にしていきたいと思います。

    ありがとうございました(^^)

    • 12月29日
Bambi♡

その時間に食べるのは一緒でもどうなのかなぁと思います。
1人になろうが子供の食事は夕方18時遅くとも19時には夕食を終えていた方がいいのかなぁと思います。二回食の時は8時or10時、二回目12時or15時でした。三回食は朝7:30.12: . 18時で18時の時はわたしと食べるか先に子供1人です( ´∀`)
朝、昼は子供と食べてるしそこまでこだわらなくてもと思い、規則正しい時間であげる方を重視しています。
そして30分から1時間後お風呂、飲んでから30分以内には就寝のため21時までには毎日寝ています♡

  • スナフキン

    スナフキン


    こんばんは、ご回答ありがとうございます。

    何故、遅い時間がどうなのかぁ〜と思われますか?
    もしお構いなければ、理由も教えて頂きたいです。

    この時間になる事の悪影響や、デメリットを知りたいです。


    それと大人と一緒の食事にこだわらないとなると、この先ずっとですか?
    うちの場合、朝は主人が早いので別々になります。
    昼は保育園でになります。
    そうなると夜ぐらいは家族で…って思うんですが、やはりそれは普通食になられてからですか?

    離乳食時は規則正しいが優先なんでしょうか?

    • 12月28日
ホタル

2回食の場合でしたら
朝と昼がオススメですよ!
なぜならアレルギーなどが出ても
病院に行く時間があるからです!
それからお昼寝の時間を調節すると
お風呂上がりにすぐ寝ることもなくなります!お子様の場合だと眠くて仕方ないから
おっぱいじゃなきゃダメ!って
なっているような急がしますが
どうですか(*´∀`*)?

  • スナフキン

    スナフキン


    こんばんは、ご回答ありがとうございます。

    お昼寝をどんだけしていても、お風呂まで寝ててもなんです…癖付いてしまい。
    15分くらいで起きる時もあります。が、寝酒じゃないですけど…寝乳をしてしまったので、お腹空いてなく、すぐには離乳食食べないんです。

    • 12月28日
はる☆ゆい

今はまだ食べる練習の期間ですし、お風呂より離乳食は先がいいのではないかと思います。
17時頃に離乳食、18時頃にお風呂、でいいのではないでしょうか?
先にお風呂に入ってしまうから眠くなるのかなぁと思いました。

うちは朝8時半と夕方5時半に離乳食、18時半にお風呂、20時頃から寝かしつけというリズムです。ら

  • スナフキン

    スナフキン


    おはようございます、ご回答ありがとうございます。

    今はその様にして、いつのタイミングから大人と一緒に食べてますか?
    その意向の際にトラブルはありませんでしたか?

    • 12月29日
  • はる☆ゆい

    はる☆ゆい


    うちは夕方はまだ娘はひとりで食べさせています。
    朝はお兄ちゃんの朝食とかぶるのでなんとなくは一緒の感じですね。
    三回食になり、慣れてきたら、わたしも娘に合わせて食べようと思います。夫は帰る時間がまちまちなのでそちらには合わせることかできないですし、息子も習い事が遅がけにあるので、結局2人で食べることが多くなりそうです。
    まだまだ先ですが😄

    • 12月29日
  • スナフキン

    スナフキン


    ご丁寧にありがとうございます。

    そうですよね…臨機応変にという事ですね。

    あまりガチガチにタイムスケジュールにこだわり過ぎなくて大丈夫って事ですね。

    ありがとうございました(^^)

    • 12月29日