※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mommy
妊娠・出産

病院での妊娠週数計算について、マニュアルの28日周期と個人の34〜37日周期での計算、どちらが正しいか不安。胎嚢確認できず、不安が大きい。息子の時と比較しても不安。

病院で、生理周期も聞かず、最終月経とマニアルの生理周期(28日)で計算された妊娠週数 と
最終月経と私の生理周期(34〜37日)で計算した妊娠週数
どちらが正しいでしょうか?

排卵日のズレ等は、一旦置いておいて
勝手にマニアル通り計算されて6w0dです!
でも、ハッキリ胎嚢確認できません!
これが多分胎嚢やと思うけどなぁ…
流産、子宮外妊娠も考えてて!

って、なんかモヤモヤです。

私の生理周期だと、4w5d〜5w1dです。

息子の時も5w6dでやっとコレやと思う…って感じの
赤ちゃんの袋が見えた程度でした!

今回やっと授かれた妊娠なので、余計に不安が大きくなります…

コメント

ままり

私もそんな感じでした😣
先生によって考え方それぞれだとおもいます💦
私の生理周期32日で病院では「とりあえず28日で計算するね、予定日は7月7日ね」って言われ、2週間後のエコーで「大きさ的に7月9日が予定日になるけど、2日なんて誤差やし七夕のままにしとくわ」って言われましたよ
排卵日も分かってたので、それで計算するとさらに違うんですが、28日周期の週数で過ごしてました😂

  • Mommy

    Mommy

    回答ありがとうございます😊
    そんな感じの先生もいらっしゃるんですね!!
    胎嚢確認がはっきりできてないので、不安でしょうがないです…。
    2週間後には、心拍確認までいけるといいですけど💧

    • 12月6日
あいこ🔰

わたしも生理周期が35日くらいでしたが、28日の計算で過ごしています。
初期は不安も大きいと思いますが、そのほうが早く産休入れるしいっか!とポジティブに考えました(笑)

  • Mommy

    Mommy

    回答ありがとうございます😊
    6w0dと5w0dじゃ胎嚢確認できるかどうかも変わってくるので、ほんまに心配です💧

    • 12月6日