※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

断乳についてアドバイスをいただきたいです。1歳0ヶ月の娘は完母で、離乳食は8割程度完食。夜間は3回起きますが、入眠は授乳なしで可能。日中はグズったら授乳。どのように進めたらいいでしょうか?

断乳についてアドバイスをいただきたいです。

1歳0ヶ月の完母の娘です。哺乳瓶、おしゃぶり拒否です。
離乳食は3回で食べムラはありますが、8割程は完食します。毎食160〜200くらいです。(それ以上食べれるかも…?)
夜間断乳は、入眠は授乳なしでできますが、夜中は多いと3回は起きます。
朝寝、昼寝はしたりしなかったりですが、日中はグズったら授乳なので、かなりおっぱいチャンです。また、お風呂後の夕方6時頃からグズつきます。
この時も授乳で一度寝かせたり(30分程)、寝ないときは抱っこでなだめて夜ご飯にしています。

一日のスケジュールは
8-9時 朝ごはん
眠くてグズると授乳。寝たら朝寝
お出かけできたら散歩
12-13時 昼ごはん
眠くてグズると授乳。寝たら昼寝
お出かけできたら散歩
17時 お風呂
18時 グズつくので授乳か抱っこ。寝たら夕寝
18時半-19時 夜ご飯
20時 寝る前の授乳。
20時-22時 ゴロゴロしてセルフねんね
0時 起きるときもあるが、トントンで寝てくれることが多い
2-3時 起きることが多いがトントンでなんとか寝てくれることもある。抱っこの方が多い
4時すぎ 本格的に起きてギャン泣き。授乳解禁。
以降、添い乳。
6時-7時半 起きたり起きなかったり。起きたら添い乳。


こういった流れで過ごしていますが、断乳はどのように進めたらいいでしょうか?
上の子は離乳食を食べず、1歳半くらいまで授乳をしていて、どうやって断乳したか記憶が飛んでいて思い出せません。ただ、意外とスムーズに(乳腺炎などもならず)終わったような気がします。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

とりあえず日中はやめて、夜中だけにしてはいかがでしょうか?😊
入眠でおっぱいいらないなら、日中やめていけば、夜中も自然となくなる様な気もします😊👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    日中が課題ですよね💦
    今日は昼寝から授乳をストップして、泣いたら抱っこで乗り切ろうとしていますが、ご飯の準備などで下におろすとギャン泣きでなかなか進みません😭

    このまま夜の授乳もなし寝かしつけてみようかなと考えています。
    おっぱいが張る場合は軽く絞ったほうがいいのでしょうか?
    度々の質問すみません🥲

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっぱいはって耐えられないくらいなら圧抜き程度に絞るのは大丈夫ですよ🙆‍♀️
    うちの下の子も下ろすと泣いてたので、朝のうちに抱っこ紐でおんぶして家事を全て済ませてました🥹夕飯も朝に作ったり、できる時に抱っこ紐しながらしてました😂大変ですよね💦
    昼の授乳と寝る前授乳さえやめればなんとかなる気がしますよ😄夜中はある程度仕方ない部分もありますから、子供が欲しがらなくなるまであげても良いかもです😀
    うちは2人とも昼と寝る前授乳やめたら、4日くらいで夜中起きなくなりました😃

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    なんとか授乳なしの抱っこ&トントンで21時前に寝ついてくれました。
    夜中がどうなることやら…😅
    今ほんの少しだけ胸がはってる?くらいなので、パンパンに張ってキツかったら圧抜き程度に絞ってみます😊

    そして朝のうちに夕飯の準備もされていたのですね!
    それ早速明日からやります!
    やらなきゃって焦るとどうしてもイライラしていたので、朝からちょっとずつ進めていけば何とかなりそうです😆💦

    うちもはじめてのママリさんのように4日で断乳できることを祈ります🥲✨

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これから多分おっぱい痛くなって大変ですよね💦
    夜中授乳も自然になくなると良いですね🥹無事卒乳出来る事を願ってます👍
    頑張って下さい😆良い卒乳を❤️

    • 12月5日
たろ

夜はやっぱ欲しいってなりがちなので昼間に回数を減らしていくのがいいのかなと思います
で、昼寝というか夕寝の時間はナシにしたほうが夜しっかり寝ませんかね???昼寝をしっかりめに時間とってあげたらもしかしたら夕寝なくてもいいかもしれません
それで夜に起きる回数が減れば授乳回数が減っていくかもしれません

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね、昼間の授乳回数を減らしてみたいと思います。
    早速今日は昼寝の授乳を最後に抱っこでしのいでいます。
    が、抱っこ紐をしての夕ご飯の準備と洗濯干しが大変でした😂
    キッチンが狭いのでおんぶだと色々なものを触ってしまうので、前抱きでやってて、はかどらないはかどらない😭
    火を使うときは仕方なくおろしてやりましたが…
    下におろすとギャンなきなのですが、もし何か対策あればお聞きしたいです😭😭

    • 12月5日
  • たろ

    たろ


    それは危ないですね💦💦
    抱っこやおんぶでなくても一人で遊べる機嫌がいい時間帯はありますか??
    午前でも午後でもどの時間帯でも構わないのでそういう時間帯があるのならその間にある程度作ってしまうのは一つの方法かなとは思います

    もう取り入れてる方法だったすみませんですが、自分のタイムスケジュールはほとんど子供のタイムスケジュールに沿わせるようにしてました
    (夜ご飯が18時だからそれに間に合うくらいに作り始める、ではなく、16時近辺は比較的機嫌よく一人遊びしてくれるからそこら辺でぱぱっと作れるものにしよう。とか、午前は寝なかったから昼寝はたっぷりするかもしれない、じゃあ夜ご飯は昼寝中に作れるものにしよう。という感じ)
    私も旦那も炊きたてご飯や出来たておかずじゃないと、というこだわりは一切なかったので時間に温め直す、が通用していたので早めの時間に作ることになるのは苦になりませんでした
    ただ、うちは一人っ子なので上の娘ちゃんがいるとそれがどこまで出来るかがわからないのであまり参考にならなかったらすみません

    • 12月6日