
コメント

みるく
専業主婦ですか?共働きですか(@_@)?

pikumin
共働きなので、結婚前から絶対折半してもらうから!!と断言していました( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
私が転職してからは、残業がなくなったので私の方がご飯は作ったり多めの家事でしたが、妊娠してからはかなり掃除や洗濯を負担してくれるようになり、今はトータルでは半々くらいになっていると思います😊✨
-
うた
いい旦那さんで羨ましいです😌
妊娠しててもこの状況なのに産休に入ったら休んでるんだから全部することが当たり前だってなりそうで怖いです😣- 12月28日
-
pikumin
私も今年いっぱいで産休に入るのでさすがにもう少ししなくちゃダメかなー…とは思っていますが、お腹も大きくなってできないことも多いですし赤ちゃんのための産休なので当たり前とは思ってもらいたくないですね😣💦
私は自分とやり方が違っても洗濯物がグチャグチャに取り込まれていても一回のお風呂掃除にアホほどカビキラー使われていても、お礼を言うのとあまりダメ出ししないように心がけています😅
お互い感謝されないと伸びないタイプなので(笑)- 12月28日
-
うた
感謝されたいのに当たり前だと思われてるとかなしくなります😞
ダメ出し1度洗い物してくれたときに洗剤が残っていて指摘したらお前がしろと言われました。笑
やはりうまく使うというワザもしていかないとなんですね。。- 12月29日
-
pikumin
一言ありがとう、って言われるだけでこちらもしょうがないな〜、ってまたやる気になるんですけどね😂💧
うちの旦那も掃除機かけてもらったら一部屋かけてなかったり絨毯がグシャッてなってたり…ですがそこはガマンです😅- 12月29日

かぼちゃすーぷ
うちは変わらずゴミ出しは旦那さんの仕事です⭐︎
あとは…気が向いたら…
私が夜に干し忘れて寝ちゃった時に、洗濯干してくれるとか…私が出掛けて夜遅くなったら洗い物気がついたらしてくれるとか。
ほんっとに気が向いたらなので、数は多くないですけどねwww
-
うた
気が向いたらでも寝ちゃったときにしてくれてるとか思いやりのある旦那さんですね☺️
たまにでもしてくれるとありがたいですよね✨- 12月28日

fuchan
最初はやり方が分からなくて何もできなかった旦那ですが、3ヶ月くらいかけてみっちり教え込んだら、皿洗い、シンク掃除、お風呂掃除を毎日できるようになりました。
洗濯とその他の掃除も教えてからしてくれます!
共働きしてたときから、今妊娠で専業主婦になっても続けてくれてますよ🌟
旦那さんやり方が分からないてことはないですか?☺️
-
うた
素晴らしい旦那さんですね😳
みっちりなんて教えたらうざがられる気しかしません。笑
一人暮らしの経験がある人なのでやろうと思えばできるはずなのですが。。
羨ましい限りです😌- 12月28日

退会ユーザー
転職を機に仕事やめたときに妊娠がわかり専業主婦です。
旦那は潔癖なので掃除はやってくれます(自分のテリトリーだけ念入りですが笑)実家に住んでいたとき自分の部屋は週1で掃除するくらいの人でしたので(^^;
共働きのときは、私が不規則勤務でしたので洗濯を畳んだり(干しっぱなしは邪魔だから)、遅出の日は夜ご飯作ってくれてました(チャーハンなど簡単なもの、遅くて待てないから)
最初からしない人は何年経ってもしない気がします・・・(>_<)
-
うた
掃除してくれるのありがたいですね!!
綺麗にしてくれるんでしょうね😊
これからしてくれる見込みなさそうですよね。
見る目がなかったです。笑- 12月28日
-
退会ユーザー
ほんとに自分のテリトリーだけキレイです(^^;
でもやってもらうなら今しかないと思うので頑張ってください!子供さん産まれたら、何も出来ないと、ほんとに困ると思います(;_;)- 12月28日
-
うた
そうですよね😣
下からお願いしてみます!
ありがとうございます!- 12月29日

退会ユーザー
共働きですが、私が育休中のため、専業主婦みたいな感じです。
最初からお互い得意なことだけやろうと言うことで、私は掃除を、夫は料理を担当してます。
洗濯は結婚しても暫くお互い別々にやってました(笑)子どもが産まれてから全部まとめて私がやってます。
育児は半分半分ですが、夜中の育児は私がやります。働いてないのでそこはやらないとな〜と思ってます(;^ω^)
育休は育児のためのお休みなので、私の割合が増えてもいいと思いますが、家事は片方の負担が多いと不満がたまるので…
お金で換算するのが一番わかりやすい気がします。家に入れてるお金の割合と、家事の割合とを見比べて…家事やらないなら、もっとお金入れてね!って言ってます(笑)
-
うた
旦那さん料理得意なんですね😱
羨ましい。。
料理たまにでいいからしてほしいくらい嫌いなので。。
いい旦那さんですね育児までしてくれるなんて✨
もっとお金入れてね作戦使わせていただきます❤️笑- 12月29日

晴晴
結婚する前に、「共働きなんやから、どっちも家事して当たり前やしな!」って言ってました(笑)
トイレ・おふろ掃除は主人担当。
キッチンやフローリングの掃除は私担当。
あとの洗濯やら料理は早く帰ってきた方とか手が空いてる方がしてます。
家計の管理は初めは私がしてましたが、何を買うにも私の最終判断が気にくわなかったようで…今は全部主人に任してます(^^;管理の大変さやどんだけ貯金に回せてるかもそれでわかると思うので。
あとは買い物も積極的に行ってくれたらいいんですが…物の相場も勉強してほしいです!高望みかもですが。
-
うた
いい分担されてますね✨
理想の生活スタイルです😌
買い物も行ってくれたらなんて私からしたらすごい幸せな不満ですよ😱笑
家計の管理旦那さんってことは食費や雑費などの生活費を一気にもらうのですか?
2人のお小遣いはどういうふうな感じなのですか?- 12月29日
-
晴晴
雑費は私の給料から出してます。食費・日用品のお金は主人の給料からです。
それらのお金も、お互いの通帳も、自由に見れる所に置いてます。
家計の管理といっても、家計簿をアプリでつけて、月の最後に食費がいくらかかったとか雑費がいくらかかったとかを主人がルーズリーフにまとめてくれるのです(^^)
ちなみにお小遣いは私の給料からそれぞれ2万ずつです!- 12月29日
-
うた
なるほど。
お互い自由に見れるのいいですね!
ありがとうございます参考にさせていただきます✨- 12月29日

いこ
共働きでフルタイムで働いてた時、旦那はこれ私はこれとは決めてはいませんでしたが、分担しながら家事してました。
料理は基本私ですが、掃除や食器洗い、洗濯、は2人で一緒にしたり、私がご飯作ってる間に洗濯物たたんでくれたり風呂掃除してくれたり。
もともと一人暮らしの経験もあったから文句言わずやってくれました。
今は妊娠して悪阻などで体調悪いことあるため、旦那がご飯作ってくれたりもしてます💦💦
-
うた
家事の大変さをわかってくれてるのですね✨
うちの旦那も一人暮らししてたはずなのに。。笑- 12月29日

K A NA
共働きで、私が正社員、主人が自営です。
金銭的負担は9割以上主人です。
家事育児負担は決まってないですが、私の方が多いです。でもでも気になったことありません。
自分のワークライフバランス自体、自分の満足行く程度にコントロール出来ているので。
お互いの最優先も明確にはじめに決めたのでそこは優先してあげられるように協力しようねってなってます。
-
うた
なんて寛大な回答😳
私もそんな風な考え方になりたいです!
でもうちの旦那は稼ぎが少ないからやっぱ無理かもです。笑- 12月29日
-
K A NA
たしかに、金銭的余裕は主人から十分に与えられているかもしれません!
でも、私が自他ともに認めるくらいホワイトな好待遇企業に務めているのもあります。笑- 12月29日
-
うた
なんて心に余裕がある生活✨
夢のまた夢です❤️- 12月29日

☆Q☆
うちは夫が一人暮らしが長かったこともありひと通り家事はできます꒰*´∀`*꒱
今は私が専業主婦なので私がやってますが、
フルで共働きだったときは家事は休みの日の人がやると決めてました。
同じ休みの日は水回り掃除は夫で茶碗洗い、洗濯、料理は私で分担してました!
-
うた
なるほど。
決めごととか話し合ったほうがなあなあよりいいのですね。
話す強さがまだないです😞- 12月29日

すいしょう
共働きフルタイム。
家事は完全に共同です❤
料理片付け洗い物育児、
全て共同です❤
超円満です‼
今日日、『家事育児は女の仕事』なんて、流行らないですよね。
主人を立てていないわけではありませんが、
一人で全て完璧にこなすのは、わたしには無理です‼
-
うた
羨ましいですー😭
最初からそうなのですか✨?- 12月29日
-
すいしょう
義理の両親も共働きでして、
それを見ているから、
協力的なのかもしれません。
あと、
わたしも、一人でこなすのは無理!と、はっきり伝えてます。
生活水準落としてもよいなら別だけど、
やはり、子どもに早くご飯食べさせたかったり、お風呂入れてあげたいなら、協力不可欠ですし、と伝えてます🙆
事実なので、特に揉めることもないです。
ただ、
わたしも、疲れていても、体調不良でも、
やれるだけは努力してます🙆
自分のため、
というより、
いまは子ども基準、というか…☆
子どものために二人で頑張ろう‼という感じです‼
二人とも、子ども第一、家庭第一、という利害が一致しているから、円満なんだと思います。- 12月29日
うた
共働きでフルタイムです!
みるく
だとしたら分担しないとですよね💦
家計はどうされてますか?
私は家計を、彼との収入差で1:2で割ってもらってたので、家事は逆に2:1でやろうと決めてました。でも9割程度が自分でしたがε-(´∀`; )
ストレス溜まるので言いにくいかもですが話し合いした方がいいと思います(>_<)妊婦さんにストレスよくないです💦
うた
家計は私が管理することになってますが、理由をつけられまだ通帳もらえずにいます。
でも家賃や光熱費など向こうが払ってる方が多いです。
そういう考え方もあるのですね!
結局女がすることが多くなりますよね。。
ストレス溜めないようにタイミングみて話してみようかと思います。
ありがとうございました😊