![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんのミルク拒否や旦那との関係に悩んでいます。自分が何をしたのかわからず虚しい気持ち。消えた方がいいのか悩んでいます。
私は旦那にとっても赤ちゃんにとっても必要ない人間なのでしょうか
もう限界です
子供は完ミなのに全くと言っていいほど飲まない
夜中も起こさなくていい月齢なのに起きてミルクあげないと稼げないのに寝ながらでも完全拒否ギャン泣きされる
旦那にも俺があげるからいい寝てろとキレられる始末
本人曰くキレてないと言っていたが今私の精神が不安定で夜ご飯前に言い合いをしたばかりもありキレられてるように捉えてしまった
私が何をしたのでしょうか、そんなにいけない事してますか
赤ちゃんを生かそうと必死になっているのにどっちからもから否定された気分で虚しいです
もうわたしは何もしちゃいけないのでしょうか消えた方がいいのでしょうか涙が止まりません
- にこ(2歳10ヶ月)
コメント
![⑅◡̈*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⑅◡̈*
赤ちゃん、体重は増えてますか?
離乳食の進み具合はどうですか?
体重がちゃんと増えてて発達に問題なければ、起こしてまであげる必要ないと思いますよ😊
田中さん🔰さんの赤ちゃんの詳しい状況が分からないので具体的なことは言えないですが、明日平日なので市の保健センターの保健師さんに電話して相談なさるといいかなと思います☺️
赤ちゃんにとっても旦那さんにとっても必要ない訳がないです。赤ちゃん産んで8ヶ月成長してきたのは、田中さん🔰さんが悩みながらも頑張ってこられたからです。産後のメンタルは本当に不安定でつらいですよね🥹1人で悩まずに話す勇気を持って、相談しに行くか、電話相談してみましょう☺️
![🐻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻
絶対絶対絶対必要な人間ですよ😭
たくさん頑張ってるの伝わってきます😭
ママは私のこと無条件で愛してくれるから!絶対私のこと嫌いにならないから、いくら泣いても大丈夫だ!って赤ちゃんはママの前ではギャン泣きするらしいですよ😭😭
私はこの話を聞いて、肩の力を抜くことが出来ました!!
私のことママって認識してくれてるから泣いてるのかーって😭
って、気休めにしかならない話ですが…
泣き声聴き続けると心が折れそうになりますよね😭😭😭
ぼちぼち頑張りすぎず、赤ちゃん寝てる時に息抜きしてくださいね😢
-
にこ
返信ありがとうございます
優しい言葉をかけていただきありがとうございます- 12月5日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
ミルク飲まないのは心配になりますね。。
でもみんながみんな規定量きっちり飲むわけじゃないです。
相手は人間、ましては赤ちゃんです。本能で生きてるので少食なんだと思いますよ。
周りと比べて小さい。。など悩むことももしかしたらこれからあるかもしれませんが、その子なりに成長してるはずです。
無理やり飲ませるとかえって飲まないので気長に合わせてあげていいのかなあと思いますよ。
-
にこ
返信ありがとうございます
少食だから仕方ないこの子なりに飲んでるし食べてるんだと思いたいのですが離乳食もあまり食べずミルクもトータル200ml超えればいいと最近はなってしまっていてお茶や水を少しあげているとは言え脱水も心配ですし体重もほぼ増えてないかもしかしたら減っているかもしれません。。。- 12月5日
-
ぽん
減ってるのは心配ですね、、
他に原因があるかもしれないですね
小児科に相談するのもいいかもですね!- 12月5日
にこ
返信ありがとうございます
体重減ってはいませんがほぼ増えてません
ミルク飲まないので急いで3回食にしましたが十分な栄養が取れるほど食べられてません
市の保健師さんにも月一で体重見てもらってます
でも毎回同じ相談をして毎回同じこと言われて病院に行っても解決するわけもなくただひたすらに子供の気分に付き合ってます
旦那とは産後のメンタル事情も生理前のメンタル事情を分からなかったし理解できないと言っていて分からないなら分からないなりに突っかかってくるなって喧嘩したばかりなのでほんとにしんどいです
⑅◡̈*
自治体によるかもですが、保健師さんではなくて、栄養相談も出来ると思うので栄養士さんに相談してみるのも一つかなと思います☺️
8ヶ月だったら活動量も増えるので、体重が減ってなければ焦らなくても大丈夫ですよ☺️
一度にいっぱい食べられない子もいるので、おやつ(補食)をあげてみるのも一つですしね。
にこ
今月栄養相談の機会があるのでそこで相談してみます。
優しい言葉をかけてくださりありがとうございます