
コメント

maimai
嫌か😫じゃあいいよ
やらないそうか!やらないでね!
って言って去ると自分でやってましたね
あと言い出すとき余裕もって時間早めに伝えてました

退会ユーザー
嫌なら嫌で良いよー
で、どうするの?
と聞いて、どうしたいか確認してました🤔その後に下に当てはめて共感しました。
イヤイヤのタイプ分けもしてましたね💡
①自分でやりたかったのにー!とイヤイヤ
②頑張ってやっていたけど出来なくてイヤイヤ
③何でもかんでもイヤー!!
が大体のパターンです。
参考になれば☺️
長男のイヤイヤが今半分くらい落ち着いてきましたが、まだ、尾を引っ張っています😂
-
塩シャケ
どうしたいの?と聞いても、まだ理解力、伝える力がしっかりしていないので、「だって!いやなの!!」の一点張りです💦きっと細かく言いたいことや複雑な気持ちがあるのに、伝えられなくて余計にヒートアップしてしまうのだと思います💦
共感するのってとても大事なんですよね。わかっていても余裕がないとなかなかできなくて、一緒になって言い合いしちゃうダメ母です😅
イヤイヤが酷くなる前に、「あなたの気持ち、わかるよ」というこちらの気持ちを伝えられるようにしてみます✨
ありがとうございます。✨
まだ…尾を引いているのですが😱😱😱恐るべし第一次反抗期💦💦- 12月4日
-
退会ユーザー
うちはヒートアップしたら、もし家の中なら3分から5分は泣かせっぱなしにしました☺️
泣いて脳内整理させて、それでもなく時間が長ければ徐々に何に泣いているか本人分からず落ち着くようになります、その時だけ😂
だめじゃないですよ!
育児に正解なんてないですし、その時その時です☺️できる時にやれればOKくらいの気持ちでね💡
おぉ✨それ良いですね👀✨
恐ろしさを隠して、生活してます😂😂- 12月4日
-
塩シャケ
私、よく娘が癇癪おこしたり、何言っても言うこと聞かないとき、ギャン泣きしまくるとき、トイレに数分籠っています💦
その度に、「短い時間と言えど、たびたびトイレに逃げ込むようなお母さんあかんな…」って思ってしまって…
でも、そうして部屋に戻ると少し落ち着いてるんですよね。もちろん、私が一言発するとまたスイッチが入ってしまうこともありますが😅
ありがとうございます。🥺🥺
できる時に、やってみます✨
できたら自分のこと「よくやった!!」と褒めてあげよう(笑)
子どもが憎いんじゃなくて、憎いのは反抗期ですもんね!私もうまく隠して、流せるとこは流してストレス溜めないように過ごします😅- 12月4日
-
退会ユーザー
お互いが離れる数分要りますよね🥺夫婦で喧嘩したら同じ空間にいないのと同じで、相手が大人か子供です。泣き声が聞こえている内は元気でいるので。
子供は感情に素直だけど、言葉に発しにくいですからね。語彙量も違いますし☺️
あとは、我が家は、子供1人だけ休ませて子供のガス抜き日にしてます😣一時的ですがね🥺- 12月4日
-
塩シャケ
要ります。めちゃくちゃ必要な時間ですよね。離れることって。。
まだ上手に気持ちを伝えられないし、なんで嫌なのか、本人も多分わけわかってないですよね😅
2ヶ月前から幼稚園に通い始めて、今多分疲れが出てきてるのもあると思います…
本人は毎日楽しみにしてるけど、園では家とは違って大人しいし、お喋りも全然しません😅だから、いろいろ抑えて過ごしてて、本人も気づかないところで疲れてると思います😅
ガス抜き日、作ってあげるのも良いかもしれませんね。- 12月4日
-
退会ユーザー
閉じ込める訳ではないし、同じ家内ですからね🤔
わかり始めるスタートに立ったと思うと良いですよ🥺
今長男がやっと掴めてきた所です。あと時折、園の先生に簡単に相談します😂プロはどうやっているのかとか💡
確かに、環境と疲れとダブルパンチかもしれませんね🤔だから、家で素を出しまくって甘えて、泣いて、発散しているのかも❗️
園に行くハズがお休み👀‼️めっちゃ嬉しーー‼️となります☺️それだけでも効果絶大です。特に何かするではなく、頑張っているから休憩!お休みも必要だよねー!と声かけてスーパー行くくらいです☺️- 12月4日
-
塩シャケ
すみません💦間違って返信ではなく、普通に投稿してしまいました💦
- 12月4日
-
退会ユーザー
OKです😊
もうDNAに組み込まれているレベルだから、自分でなし崩していく事ですね☺️手を抜く、泣かせてても今は仕方ない、など💡
ありですね!聞きたいこともまとまりますし、記録としてあると思い出しやすいですからね🥺
我が家は旦那の平日休みがほぼ子供の用事、子供のガス抜きになっています😊
結局子供は、母親といる時間が長いけど父親は違う。だから、父親に甘える時間が必要で、我が子達はパパに甘えた〜い泣ですので🥺
今から旦那訓練しておくと思春期の父親嫌いは減らせるかなぁ❓🤔と勝手に思い込んでいます😂- 12月4日
-
塩シャケ
ですね!こうしてよく質問してると、どこも同じか😇って思います(笑)全人類DNAに組み込まれてるってことですね🤣
「仕方ない」と、もっと上手に思えて、気持ちの面で疲れない工夫があると違ってくるかもしれないですね🎶
夫訓練、つい最近からやるようになりましたꉂ🤣𐤔
これまでが全然手がかからなかった娘なので、夫は育児なんて大したことない、と思ってたろうし、赤ちゃんのころまともに子育て参加したことなくて💦
家事も育児も全て私がやって当たり前と、無意識に思ってたはずです。
魔の3歳児の相手をどれだけやってのけられるか、見物だなーと思ってます( ◜ω◝ )
案外、たまに過ごす夫の方が扱いが上手かったりしますよね😊- 12月4日
-
退会ユーザー
夫の子育て教育も一苦労しますからね🥺
魔の時、相手してもらうと後々は小さく思えますし、思春期の反抗の時に魔の3歳児は可愛いもんやったな、とステキな思い出に変わります☺️
でも、でも、すっごく見ものだなぁ‼️とは思っちゃいますよ、私も😂😂
そうですね、あまり怒らないし、甘やかしますし、何でも買っちゃうとか、1つでもあれば娘ちゃんも味を占めてくれます♪- 12月4日
-
塩シャケ
なんなら夫育てのほうが苦労かも……(笑)
辛い、禿げそう!!と思っていた日々も、全て良い思い出になっていくんですよね✨みんなそうやって乗り越えてきたんだから、母親ってもう…スゴすぎる!!!
たまに夫と娘でお出かけしたとき、必ず娘は何かしら手にして帰ってきてました(笑)
夫が何も買わないで帰ってきたことは1度もないですꉂ🤣𐤔
それもあるし、怒ってる私よりは良いだろうしで、夫の休みの日はめちゃくちゃ夫に甘えてます😊
前はそれが寂しかったけど、今は「どんどんそっちに行ってくれ」と思ってます😌
毎日甘やかされると困るけど、たまーにちょっとしたもの買ってくれる程度なら特別感あって良いですよね😸- 12月4日
-
退会ユーザー
それは正解と思います🥺
我が旦那も2人目からやっと一人前や‼と思えました。でも、新生児からテープオムツが外れるまでは、毎回チェックして〜!があってイラッとはしましたね😅
母親は子供を産むだけで、それだけで、すごいですよね☺️
初めて出産した時に、世の中のお母さん全員を尊敬しました😭
☺️そうですよねー😂
物が増えるのは仕方ない、思い出だ‼️と割り切ってます😂
私は娘の時、生後半年からパパっ子方針にして見事に上2人はパパっ子です😊今少しずつ次男がパパっ子に近づいてきました🤗やったー❗️
今は何でもかんでもパパに渡してきて、パパ探してきて、パパって言ってみて😊と誘導しまくりです‼️- 12月4日
-
塩シャケ
大人を育てるのは難しい…職場で新しく入ってきた人に仕事教えるの大変ですもん。。
まっさらで純粋な子供とは違いますからね😅
ご主人が2人目から1人前って、パプリカさんがとてもうまく持っていかれたからですよね✨素晴らしい✨👏
ダメなとこは何人子がいてもダメです😅
私も、「おとうちゃんにお願いしてみ?」「おとうちゃんに見せてきてごらん」「おとうちゃんに」「おとうちゃんに…」めちゃ多用してますꉂ🤣𐤔
夫は遊んであげるのが下手なので、夫が相手しやすい遊びを考えてもっと娘と触れ合ってくれるように仕向けます😁
たくさん聞いてくださって、ありがとうございます✨✨
明日からまた頑張れそうです💪😊- 12月4日
-
退会ユーザー
そうですね☺️
私は多用より、乱用です😂
いえいえ、お互い無理せず、手を抜きつつ、やっていきましょう☺️
私の方こそ、ありがとうございました😊- 12月4日

はじめてのママリ🔰
うちは今の時期は
サンタさーん、見ててくださーい
今から息子がぱじゃまきまーす!
上手に出来たらプレゼント忘れないでね〜
って天井に向かって言ってます😂
-
塩シャケ
なるほど!今の時期確かにそれは良いかも!
娘は物欲がない上に、サンタさん、とかプレゼント、とか、3歳なのに未だによくわかってないので効き目なさそうですが😅、「上手に出来たらキラキラシールをはらせてあげてくださーい!」とかに言い換えたら効果ありそうです✨
ありがとうございます。✨- 12月4日

退会ユーザー
よーいどん!とかママと競争ね!とかやってました!
-
塩シャケ
競走も良さそうですね😊
何度か前にやったことがありますが、機嫌がそこまで悪くない時ならニコニコやって、機嫌悪いと「競走しない!」と言われました(笑)😅
機嫌が悪くなる前に、してほしいことがあるときは最初から「おかあさんと競走しよう!」と言ってみます✨
ありがとうございます。✨- 12月4日

はじめてのママリ🔰
やだよね〜やだよね〜そりゃやだよね〜
と言いながら無理矢理力尽くでやってました😂💦
どうしても暴れて無理なときは放置です。
-
塩シャケ
まさに私それです😂😂
はいはい、やだよねー、トイレ行きたくないよねー、でも行かなきゃ漏れちゃってズボン濡れちゃうよ?さ、いくよ。
とか(笑)
なんか、そこを子の思い通りにしてしまうと「これは許される」と思われるし、無理
やりしちゃいます。。着替えとかとくに。
昨夜は手がつけられなくて放置、のち、夫が無理やりベッドに連れて行って寝かせました😅
放置したほうが子どもも多少落ち着いてきますよね。
良い塩梅を見つけながら、対応してみます😊
ありがとうございました✨- 12月4日

塩シャケ
日本人でなんでもかんでも「やりすぎかな…」と思いすぎだし、子供のことばかり優先しすぎて、これじゃお母さん疲れて当然やわ💦ってことばかりですよね😅
私もついその類になっちゃいますけど、離れていいんだし、罪悪感持たなくて良いことなんですよね。。
なるほど、スタートに立った!ですね!昨日からスタートに立ったんだ😊✨
連絡帳フル活用して、相談してみるのもありですね😊
正直、午前中パートしててその間幼稚園に行ってもらってるので、休ませるとしたら唯一パートを休みにしている水曜日しかなく。その水曜日は、たった3時間だけど自分一人の時間✨って毎週楽しみにしてるので、今のわがまま娘とさらに一緒にいなきゃならないのは…と思ってしまうんです😂😂
でも娘が疲れていることは確かだし、来週の水曜は夫が休みだと言ってたので、園を休ませて夫に任せようかなと思い立ちました!!
夫にも思い知ってもらわなくちゃ(笑)
塩シャケ
嫌なら嫌でいい、やらないならやらないで、ですね😊
たまに言ってますが、やはり効果あるんですね!
離れるのもやっぱり大事ですよね…いつまでも一緒にいても反発しかしないですし😅
ありがとうございます✨