

Y.R.mama
こちらの内容の領収書があります。

ママリ
出産費用はもちろん、検診の際もいくらか実費かかってますよね?その分も足して大丈夫です!
領収書は原本でないとだめですよ(o^O^o)
-
ママリ
この領収書は42万差し引いた実費ですかね??
もし42万引く前の金額なら、一時金の分を引いた額が医療費控除の対象になります☺- 12月28日
-
Y.R.mama
ありがとうございます◎
上記画像明細の領収書があるのでそれも◎ですねφ(..)メモメモ
私は1月下旬出産なんで、もちろん年明け前の通院費は2015年の医療費控除ですよね?- 12月28日
-
Y.R.mama
ありがとうございます◎
後日42万返金されたのでこの金額から42万引いた金額ってことですか?φ(..)メモメモ
その差し引いた金額はどっかに書いとくべきですか?φ(..)メモメモ- 12月28日
-
ママリ
画像のもので大丈夫ですよー!
あぁ~年をまたいでしまってるのですね😰💦それだと前年の検診費用は前年分の医療費控除対象となります💦
医療費控除は確か5年くらいさかのぼって申請できるので、2015年の医療費が10万超えてるなら(所得により異なります)今からでも申請できますよ!
ちなみに……もし処方箋も利用しているようならお薬も医療費控除の対象ですし、バスや電車、やむを得ない事情のタクシーなどの交通費も医療費に含めて申請できますよー!
ご存知でしたらすみません💦💦- 12月28日
コメント