
育休延長を考えている横浜市在住の女性が、入園を取り消した場合の不承諾通知について相談しています。入園後でも不安を感じることがあると悩んでいます。
相談です
横浜市在住で0歳4月入園で保育所申請しました
昨今の報道などを見て育休延長の気持ちが揺らいできています
万が一年明けに希望が通り、入園できることになってから取り消ししたら不承諾通知はもらえないのでしょうか?
それとも二次募集の申請を提出したら(落ちるように)、その際に不承諾通知をもらえるのでしょうか
良くないやり方なのは承知していますがとてもとても悩んでいます…
入園が決まって、でもやっぱり預けたくない😭ってなってしまうお母さんも多々いると聞きますが、私はそちらよりになりそうです
- ままり🔰(生後4ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

Eva
4月入園申請中です。
内定取消ししたら保留通知もらえませんよ。申請した希望園に入園できなかった場合です。

はじめてのママリ🔰
4月生まれですか?
それなら不承諾通知はもらえないかと思います。
5月生まれとかなら、4月入園は取り消しして5月入園で申し込んだらいいかと思います😅

ママ🔰
1次であえて申請せず、
埋まってる園に2次や3次で申請すれば不承諾が貰えると思います。
あんな事する園の話し知ったら嫌になるとは思いますが、
1歳過ぎた後の子供との生活や復帰時の環境を考えた上で検討された方が良いと思います。
ただ、今の申請を役所から戻してもらうことが出来るかは不明ですが…
期日後の申込のキャンセルとなると改めて書類を用意したりする必要があるので。

はじめてのママリ🔰
不承諾なしで育休延長すればいいだけの話ですよ。
育休手当はなくなりますが。
育休手当の延長を考えるから複雑な話になるだけで、単純にお子さんと一緒にいたい!と決めたなら、不承諾なしの育休延長をすればいいだけの話かと。
キツく捉えてしまったらごめんなさい。
でも、自分の中で何を優先するか?で考えたら答えって出てくると思います。
(横浜市なので0歳4月なので、何もしなくても不承諾になる可能性もあるとは思いますが。。悩むのであれば、いまから希望保育園を少なくできないか、役所に確認してみては?)
-
はじめてのママリ🔰
あとは考え方次第ですが。。
0歳児は一歳児に比べて入りやすいのは事実です。
とくに第一子の場合は。。
月齢的に0歳児申込みが出来るのはやっぱり恵まれていますしね。。
比較的入りやすい0歳児入園で見学した中で印象の良かった園だけを希望を残してみては?
あの報道は心配ですが、大半の保育園は愛情を持って保育してくださっていますよ。
ただ、やっぱり、直感的にここは避けといたほうがいいと感じた保育園は希望から外すのがいいのでは無いでしょうか?- 12月5日
ままり🔰
コメントありがとうございます
二次募集申請で(わざと)落ちた場合はもらえるのではないかとおもってしまったのですが…役所にも問い合わせしづらい内容でしたのでこちらに書込みました💦