※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

過干渉な毒親との上手な付き合い方について相談しています。同じ敷地内に住んでおり、赤ちゃんの世話を助けてもらっているが、イライラしてしまう状況です。どうすればいいでしょうか?

実母が過干渉タイプの毒親です。毒親からは距離を持つことが良いということは分かっておりますが、同じ敷地内に住んでおりまだ赤ちゃんも小さく食事面等で助けてもらっていることがあり全く関わらないということは今の現状では難しいです。ですが、産後ストレスのせいもあるのかささいなことでもイライラしてしまう自分がいてイヤです😣💦
こういう過干渉タイプの毒親と上手に付き合っていくにはどうしたらいいのか、また、同じような悩みをお持ちの方がおりましたら回答の方をお願いします。
なお、批判的なコメントは受け付けておりませんのでよろしくお願いします。

コメント

みい

同じです😂私の場合は向かいに住んでいてほぼ毎日会ってます。子育ての価値観も私と真反対なのであれこれ口を出されることもありますが、手を借りているのも確かなので口出されても仕方ないか〜と流そうと頑張ってます😂それでもたまに限界で泣いてしまうこともありますが😮‍💨でも助けてくれるし今も私が高熱なんですがいるもの買ってきてくれたりありがたい部分が大部分なので何か言われた時だけ自分の心を無にすることを心がけてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    共感して貰えて嬉しいです😂
    受け流すことが一番ってわかっていても限界になると涙が出ちゃうのもおんなじです🥹
    お互い頑張りましょうね!
    お大事にして下さい😌

    • 12月3日
ゆき

こんにちは✨
過干渉…( ̄▽ ̄;)疲れますよねぇ…。
私は聞き流しています。

何を言われても、へぇ!そうなんだ~。とか、ふーん。とか。
適当に返事して。

敷地内同居だときついですねぇ…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ホント疲れますよね😥
    敷地内同居は逃げるにも逃げられないし😥

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

全く同じです…過干渉めちゃくちゃしんどいですよね😢私はもうすぐ地元を離れて暮らしますが、連絡が酷く拒否しようかなと思っていますが娘がばぁば、じいじに会いたいと言うのでどうするべきかと悩んでいます。どこに引っ越すのか家を教えなさいとか家を見に行くと言われかなり鬱です。 上手く付き合うのが難しいので、私は思い切って連絡を断つつもりです。しんどいとおもいますがどうか無理せずご自愛ください😢😢😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しんどいですよね😥
    お子さんにとっては会わせるべきか確かになやみますよね。でも、連絡を断つにはこの機会が一番ということもよくわかります🥹

    お互い頑張りましょうね🥹🥹

    • 12月10日