
子育てにおいて、母と父の役割や気遣いの違いについて悩んでいます。朝の起床や昼寝に関する子どもとのやり取りが心配で、理解してほしいと思っています。
ただの呟きなんですけど
やっぱり女と男なのか
母と父なのか
子どもに対して心構えが違うよなー。
結局ママがしてくれるだろうが頭にあるんだろうし
支えられてるけど、あとちょっと気遣いが出来てくれたらな
朝なんだかんだで子どもと私が起きて2時間後くらいに起きてきて、ごめん寝過ぎたって言ってくる。毎回
そんな事いうならアラームでもして起きてみろ。
昼寝していいからねって言ってくるけど
私は昼寝よりも何も心配もせず
朝ゆっくり寝てみたいのよ久しぶりに。
- はじめてのママリ🔰 (3歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
子供が赤ちゃんの頃はホント喧嘩が絶えなかったですね。
ミルクの作り方ひとつで大喧嘩しました。
今思うと下らない事なんですが🤫
そして今でも思うのは、夜中子供が目が覚めても旦那はグースカピーです。
こっちは一瞬で目が覚めます。
あーやっぱりなーて思います。
朝めちゃくちゃ早く子供が起きたら私だけ起こされます🥺
昼寝じゃなくて、朝遅くまで寝てていいよって言って欲しいですよねえ。
はじめてのママリ🔰
本当にまさにそれです。
離乳食をどっちがあげるかも
あっちは様子を伺ってきます。
いつも大変なのにありがとうとか言ってくれるけど、嬉しいけど
そう思うなら行動してくれえええって正直思っちゃいます😂
何も考えず寝てみたいです😂