
小1の娘が夏休み中に宿題を忘れがちで、やりたいことばかり言っています。厳しくしているのは間違いでしょうか。
夏休み
小1の娘が夏休みです。夏休み入ってからずっと言ってるのになかなか時間通りに動けません。午前中おやつの前に宿題やる約束なのにテレビ見ておやつ食べて宿題のことは忘れてます。まだ一年生だから仕方ないけど😂
〇〇がほしい。とか、プール入りたい、お祭り行きたいとか、自分がしたいこと欲しい事ばっかしか言わないし、夏休みはお家のお手伝いするとか言っといて今まだお昼に食べたラーメンの器を下膳せずテーブルに置いたまま外遊びしてます。気づくまで置いておこうと思います。
今日も午後近くで小さいお祭りやるから行きたいって言ってましたがちゃんと出来ないなら行かないって言いました。
厳しすぎなのかな笑 みなさんどこまで厳しくしてますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
お皿を下げないとかは、外で出ると恥をかくので厳しく躾けてます!
宿題に関しては絶対に触れません😊
誰かに迷惑かけるわけではないので、、、笑
できなくて新学期に恥かいてください、のスタンスです!

はじめてのママリ
小一息子ですが、やはり宿題などやらないで遊びだすとやる気出すまでダラダラしがちなので、
ゲームやる前に宿題‼️って言うルール決めにしてます💡😂
あと、夏休み中になにかお手伝いをする。という宿題もあるので毎日自分の食器だけでも洗う!っていうお題に息子と話し合って決めました✨😂
うちもルールとして決めてることは、守らない、やらないでいるとわたしは注意してますよ😂💡

しょりー
うちは1日の大体のタイムスケジュール作って、見えるところに置いてます!
あとはわたしが物忘れ多くて毎朝自分のTODOリスト作ってるので、息子にやってほしいお手伝いもリストに一緒に書いてます。
朝と昼に勉強と読書の時間作ってますが「やる事やらないならテレビやゲームなんて絶対させない!!」ってリモコンなど没収してるので勉強もお手伝いも渋々やってます😂笑
言わないとやらないので、めんどくさいですがその都度声かけてやらなかったら遊びはないし注意もしてます。

はじめてのママリ🔰
まだまだ声かけは必須です🤣
「問題です!
テレビ見る前にする事は?(この後する事は?)」
みたいに声かけて促してます☺️
忘れてても
「そう言う時もあるさー!
今からやっちゃって終わったらテレビ見よ🤣」
みたいな‥笑
テレビ消してさせたりします。
食器は幼稚園の頃から片付けしてます☺️
片付けしたらテレビやゲームオッケーなルールなので
忘れてたら言えば気付いて片付けます☺️
お祭りは
忘れてても
ちゃんとやる事終わったら行こう!
って言うかもです🤣💦
やる事をやれるように
褒めることに繋げられるように
声かけしながら促す感じです🤔💦
コメント