※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の男の子が幼稚園で嫌なことがあり、朝行きたがらなくなった。先生も心配。アドバイスを求めています。

今年少で最近4歳になった男の子がいます。
ここ1ヶ月程
お友達に嫌なことを言われたり
うまくいかないことがあったりで
今まで楽しく幼稚園バスにも乗っていましたが
最近は泣いたり、クズったりの毎日です。

実際に幼稚園の先生に状況を聞くと
やはり嫌なことを言われて泣いたりしているようです。
先生が介入はしてくれているようですので
この積み重ねで強く逞しく成長していくのだと思うのですが、周りに同じように朝行きたがらない子がいないので
うちの子は弱いのかな?など考えてしまっています。

同じような経験から今は逞しくなったなど
何かアドバイスなどありましたらコメントいただきたいです。

親の弱音ですが、毎日朝バスに乗る時に、子どもの幼稚園に行きたくない思いを受け止め送り出すのが
なんとも辛く、早く冬休みが来て欲しいと思ってしまっています。

自分も幼稚園の時行きたくないタイプでしたので、気持ちはわかるのですが、ここが正念場なのかなとも思っています。

コメント

はじめてのママリ

同じく4歳の息子がおります。
可愛い我が子からそんな話を聞くと本当にいたたまれなくなりますよね😢
昔幼稚園教諭をしていた経験もありますが、まずはお母さんにこんなことがあったと素直に話せること、行きたくないと素直に話せること、これがとても素敵だし大事だと思います☺️✨
先生も介入してくれているということも安心できるポイントです😊
うちの息子も言い返せるようなタイプではないので、やられっぱなしでモヤモヤするかもしれませんが。言われたらこんな嫌な気持ちになるってことを身をもって経験して、自分は言わないぞと優しい気持ちもどこかで育っているはずです☺️
まずは冬休みまでを目標に、息子くんもお母さんも頑張りましょう🥺✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    幼稚園教諭の経験の方のコメント大変心強いです。
    ありがとうございます☆

    息子は本当に嫌なことも楽しかったことも話してくれるのでこれが強みなんだなと気付かされました。
    自分の気持ちを素直に話してくれたことをまずは褒めたいです。

    なんだか涙が出てきてしまいます🥲

    まずは冬休みまで目標に頑張ってみます。
    ありがとうございます☆

    • 12月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    話せる環境を作ってあげられている、お母さんの普段からの環境作りがあってこそですよ☺️
    自信持ってください❤️

    • 12月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自信のかけらもなかったので
    励まされます。
    ありがとうございます😭

    • 12月3日
ままり

うちの年少の長男が夏休み前まで本当同じ感じでしたー🥲
本人曰く、遊んでくれないや仲間に入れて貰えずいつもひとりで遊んでる!と悲しんでて、毎朝バスに乗るのを嫌がっていました😭
うちの場合はバスに乗るのが嫌なのか、1人で通園するのが不安に思うひとつでもあったみたいなので暫くバス通園を辞めて車で毎朝園まで送りました!
駐車場から手を繋いで幼稚園の門の所まで一緒に行って、今日も楽しんで!と先生に毎日渡してました!
最初は門の前でシクシク泣いてましたが、徐々に慣れてスッと行ってくれる様になったので夏休み明けからバス通園も再開出来ました⭕️
今では毎日自分から準備してバス乗って行きますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ経験をされた方のコメントありがとうございます。
    うちも「今日は○○君とは一緒に遊べない。」とはっきり言われるようで。
    先生も何回かそんな言い方しないように指導してくれてはいるようなのですが、なかなか。
    毎日幼稚園まで送って改善されたのですね。
    朝は仕事もありなかなか難しいので帰りだけでもお迎えに行ってあげるように
    少し環境を変えてみようかと思います。
    ありがとうございます😊

    • 12月3日
310

4歳で嫌なことって…なに言われちゃったんだろう🥹
うちは、ママが大好きだから幼稚園に行きたくないと言う娘で…お迎えいいなぁ…ママに早く会いたいんだよ〜と言われます🥹
娘が頑張れるならとバス代払ってるけど、送ったり迎えに行ける時は行ってます🥹

ただ、毎回毎回そうしてしまうと、甘やかしてるって方向にも行きかねないので…ママがお仕事の日はお迎えにはいけないよ。雨が降っている時と、月曜日と金曜日は荷物が多いからいけないよと伝えて、その条件を飲んでくれているので、今のところはそれで進めてます!

もし、お仕事されてなくて送っていくことも可能でしたら、メンタルケアでたまーに送っていってあげるのはどうでしょうか?☺️
(子供が提案してないことをこちらから提案するのも良くない場合もあるので、個人的なアドバイスとして聞いていただければ幸いです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    うちの子は縦割りクラスなので満3から年長まで一緒です。
    1つ上の子と同年代の子と揉めることが色々あるようです💡
    逆に年長さんが慰めてくれたり、仲裁に入ってくれることもあるようです。

    同年代では1人、大声で話したり、息子が集めたどんぐりや石を取ったりですかね。
    1つ上の子は、もう5歳なので自分の意思もはっきりして物事もはっきり言うので
    「○○君(うちの子)と遊べない。」や息子は悪くないけど、悪いからねと怒られたりですかね。
    遊べないのは、その子、その子の遊び方があるので、遊べない時もあるから今度遊ぼうねと約束する様にさせました。
    すると相手も今日は遊べないけど明日遊ぼうと先生の介入もしてもらいながらできるようになってきています。
    なので揉まれて成長していくことを願うばかりです🙏

    朝は仕事があるのでなかなか送ることが難しいですが
    帰りだけでも、迎えに行って少し解放される時間を早くにできるようにしてみます⭐️

    • 12月3日