![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児にイライラし、疲れている。1歳7ヶ月の息子が手がかかり、妊娠4ヶ月。息子がママに依存し、家事もできず悩んでいる。一時保育に預ける勇気が持てず、孤独感を感じている。
育児にイライラ、もう疲れてしまいました。
1歳7ヶ月の息子を育てています。専業主婦で自宅保育中、2人目を妊娠していて妊娠4ヶ月になります。
ヘラヘラして中々お昼寝しないし、寝ても添い寝でトントンしてないとすぐ起きるので隣を離れられません。
夜も寝かしつけに1時間、途中で起きると『ママ、ママ』とべったりくっついてきて少しでも動いたら起きます。体を動かすこともできないしトイレにも行けません…。
寝かせる時は絶対にママじゃないとダメでパパにお願いするとかできません。
歯磨きの度にギャン泣きで一度泣いたら本当に長いこと泣き止みません。泣き止んだと思って離れたらまたギャン泣き😔
私がごはん食べてるのに、自分が食べ終わったら手を取って遊ぶ方に連れて行かれ、断ると怒られます。
妊娠中でたまに下腹部痛があるので横になって休んでると手を取って起こそうとします。これも断ると怒られます…。
家の中でも基本隣にいないとダメで、少しでも離れようならギャン泣きです。中々家事もできません。
公園嫌いで全然遊ばず、すぐ道路に出ようとします…。午前中支援センターに行けない日はやる事がなく、どうやって遊ばせようか途方に暮れてます…。
もちろん『ママ、ママ』なところは可愛いですし凄く大切です。でも疲れからか、凄く辛くなりイライラすることがあります。1日でいいから1人になりたい、ゆっくりしたいと思う事があります。
一時保育に預けようにも、保育先でケガしたらどうしようとか、抜け出して事故にあったらどうしようとか、滅多にないようなことばかり考えてしまいます😣何より絶対すごく泣くんだろうな…と考えてかわいそうになり預けることができません。
実家にはたまに行きますが、行ったら一緒に見るって感じなので何となく預けにくいです…
ネガティブ発言ばかりすみません、周りに相談できる人がおらずここで吐き出させてもらいました。
ここまで読んで下さりありがとうございました。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
わぁー大変ですよねー😭
特に妊娠中はイライラしますよねー😭毎日お疲れ様です😭✨
上の子がそうでした。
産後は背中スイッチ、癇癪。
1歳なっても中々寝ないし、寝かしつけはママしかダメ、後追いがすごくて家事も難しい、わけわからず泣く。。
めちゃくちゃ大変でした🔥
2歳で保育園入園して私はスッキリ!笑
(それまで一時預かりしたことなかったです)
離れるってめちゃくちゃ大事です✨
ママと一緒にいることが一番ではないし、他の人と遊んで色んなことを学ぶことも大事です😊
なので預けましょ❣️
事故に遭わないように、ケガしないように先生方はしっかり見てくれます。大丈夫です🎵
可哀想な気持ちはすごーくわかりますが、ママが笑顔でいることが一番大事です😊💖
妊婦さんなので、とにかく無理せずストレス溜めずゆっくり過ごせるよう周りを頼っていいですよ☺️
可愛い元気な赤ちゃんが生まれることを願ってます👶
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
現在1歳7ヶ月の男の子を育てており、お腹には4ヶ月の子がいます!
同じすぎてびっくりだったのでコメントしました☺️
ただでさえこっちの体調も万全じゃないのに、ほんと大変ですよね🥲
子どもは悪くないのに嫌になることもよくあります🥲
私は平日日中は仕事をしており、子どもは保育園ですが、それでも大変なのに、ずっと一緒となると、、😱尊敬してしまいます🥲
お互い大変な時期ですが、頑張って乗り越えましょう😂
-
はじめてのママリ🔰
子供の年齢も性別も、妊娠4ヶ月なことも一緒だなんて私もびっくりです☺️
そうなんです、、私の場合つわりは治まったのですが、すでにお腹が張ったり痛かったりするので、その時にグズられるのがキツくて💦
子供は悪くない、本当にそれです。無邪気で悪気なんて一切ないのに、イライラして自己嫌悪に陥ってしまいます😢
お仕事をされてるんですね!私は家事育児だけでヘトヘトなのに、お仕事までされてるのは尊敬します😭
どうかお身体を大切に、無理だけはされないように気をつけてくださいね✨
お互い元気な赤ちゃんを産みましょう☺️- 12月2日
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
- 12月2日
はじめてのママリ🔰
親切なご回答、本当にありがとうございます!読んでて思わず涙ぐんでしまいました…🥹
寝かしつけ、後追いで家事できない、謎のギャン泣き、、全く同じで安心しました!
周りに普通と言われてもめちゃくちゃしんどいんですよね😭
一時保育利用したいと思います!☺️
他の人と関わるのも大事ですもんね!何より先生方はプロですもんね✨ストレスを溜めず、子供の前で笑顔でいられるようにしたいと思います❤️
のん
とんでもないです🙇♀️
子供それぞれで、普通というものはないと思います😊
上の子は激しめですが、下の子はおっとりして後追いやギャン泣きしないです。
性格は変えられないし、こればかりは受け入れて上手に付き合っていきましょうね😭✨
頼るものは最大限頼りましょ🎵
ママが倒れたらもっと大変です🤦♀️
ママの笑顔が子供にとって一番の幸せです💖
大変なこともありますが、なるべく笑顔で前向きにお互い頑張りましょうね💪💓
とにかく今は無理せず、です!
赤ちゃん楽しみですね😍
はじめてのママリ🔰
子供それぞれで全然違うものなんですね!我が子の個性と思って頑張ります☺️後追いも甘えん坊なところも、普段はとっても可愛く感じるので❤️
ママが倒れたらこの子はどうなるのか…と考えるとゾッとしますね💦(出産時、入院で離れることを考えただけでも不安で溜まりません😂😂)
ほんと毎日大変ですが、お互い笑顔で頑張りましょう✨
赤ちゃん楽しみです💕お腹の赤ちゃんの為にもストレス溜めすぎず、リラックスして過ごしたいと思います😊
今日ここで思ってる事吐き出してよかったです!心が軽くなりました😌
本当にありがとうございます❤️