※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つっちぃ
ココロ・悩み

保育園嫌いの子供に困っています。子供が泣いて登園し、下の子にママ取られたと感じている様子。保育園に行かせる気持ちもないが、どのような登園方法が子供のためか悩んでいます。

保育園嫌いの子供に困ってます。

入園から約3年半毎日泣いて登園です。
下の子が生まれてからも泣いて登園
ましてや下の子にママ取られたと思ってるのか
この間隠れていじめてるのを見てしまいました。
いつも上の子ファーストにしてきました。

特に保育園行ってほしいという気持ちもありません。家で見れます。

子供の為を思うにはこの育休期間どのような登園方法が子供の為なんでしょうか?
ママが良いママが良いと泣いて叫ぶ子供を預けるのも躊躇してしまいます。

コメント

deleted user

園に行ってからもずっと、帰りたいと泣いているのでしょうか?
案外行ってしまえばケロッとして、先生やお友達と楽しく遊んでるって子も多いですよね。
後者ならば行くまではお母さん大変かもですが、お互い気分転換になって精神衛生上は悪くないような気がします。

家で見ること自体も問題ないのであれば、たまには「じゃあ今日は休んで家でおやつ食べて過ごそうかー」とお子さんのイヤイヤを受け入れてあげる日があっても良いかもしれないですね。

はじめてのママリ

うちの上の子(現在4歳の年少クラスです)も0歳児から保育園いってますが去年まで毎朝泣いてて、今年下の子も入園してやっと泣かずには行けるようになったけど涙堪えてたり、俯いて無理やり先生に引き剥がされて行ってる感じです!!
それまではなるべく上の子の意思を聞いてました🙆‍♀️ただ休みたいの意見を鵜呑みにするのではなくてじゃあどこまでなら頑張れるか本人に聞いて、ものすごく大袈裟に褒めてました♡
例えば、
おやすみしたいとゆうなら、
じゃあ今日休んだら明日頑張れる?
と聞いて頑張れるなら休ませてあげたり、
行きたくないと言ってても、
じゃあお昼までならどう??お昼ご飯食べた後ママがすぐお迎え行くから一緒にお昼寝する?
と言ったりです😊
と聞いてみたり♪

はじめてのママリ🔰

うちは幼稚園なんですけど上の子たちはありました。次女も今でも行かない…行きたくない!って言う日があるので何にもなければ休ませてリフレッシュさせて次の日は行くと言う約束をして休ませてます。あとは、私が今役員の関係で幼稚園にいるのでその時間だけでも行かない?って提案してます!