※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよち🔰
妊娠・出産

上の子に申し訳なくて毎日泣いてしまいます。産後メンタルで弱っているのもあると思うのですが、上の子と2人になりたいと思ってしまいます。夫も辛そうです。どう乗り越えたか教えてください。

上の子に申し訳なくて毎日泣いてしまいます。

先月半ばに2人目を出産したばかりです。
上の娘は赤ちゃんが産まれるのをずっと楽しみにしていてくれ、お人形のお世話を焼きながら「ミルクあげるのー!」「お着替えさせるのー!」と毎日練習をしていました。
とはいえ、まだ2歳。絶対に赤ちゃん返りがあるだろうと覚悟はしていたのですが...

退院して家に帰ってから(里帰り中です)、赤ちゃんの事は「かわいいねぇ、かわいいねぇ」と本当にかわいがってくれ、沐浴やおむつ替えのお手伝いも積極的にしてくれています。でも、私が授乳や寝かしつけの抱っこをしていると何とも言えない切ない顔で見ているんです。決して「やめて!」「嫌!」は言いません。でもササッと部屋から出て行きじいじやばあばにすがりついたりベッタリくっついたりしているそうで、なんて思いをさせているんだろうと悲しくて悔しくて申し訳なくて毎日涙が出ます。

覚悟していたつもりなのに、わがままになるでもなくただただ我慢している娘を見ているのが辛くなります。
下の子がかわいくないわけではないのですが、上の子と2人になりたい、早く2人で出掛けたいと思ってしまいます。
数日前、夫に「○○ちゃん(娘の名前)悲しくなるから、いっぱい抱っこして?」と言ってきたらしく、夫も辛すぎると泣きそうになっていました。

産後メンタルで弱っているのもあると思うのですが、毎日毎日健気な娘の姿を見ては心が苦しくなります。
同じような経験をされた方がいたら、どう乗り越えたか、どれくらいで気持ちが落ち着いたか等教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります😭 産まれるまで上の子なるべく優先で下の子供が寝てる間とかにいっぱい構ってあげようと思ってましたがなかなか難しいですよね😭 
サンドイッチがいいらしいです!最初に上の子ぎゅーよしよし下の子におっぱいあげるから待っててね など声をかけて下の子のお世話してから上のに待っててくれてありがとう!ぎゅーしたり遊ぶ
って感じで上の子→下の子→上の子って感じにするといいみたいです😊

ママリ

上の子とだけ少し出かけたりしてました😊
そのために下の子はミルクもあげてました!
難しいですよね😢

こころ🎀

うちは次男出産後、まだ当時1歳8ヶ月の長男が赤ちゃん返り凄くて授乳するだけでギャン泣きだったりで大変でした😭

それが3ヶ月くらい続きました💦

授乳中以外は基本的に長男相手したり甘えさせてあげたりしました。(おむつ替えとか沐浴を極力旦那や実母に任せてました)

こればっかりは仕方ないし、最初から分かっていた事ですがやはり辛いですよね💦

でも上の子もこれが一生記憶に残ってトラウマになるわけじゃないしと割り切りながらメンタル保ってました。

そして今は兄弟めちゃくちゃ仲良いです!