
出産を控えた妊婦ですが、義姉の出産後の里帰りにモヤモヤしています。旦那が義姉の子の世話を手伝っていることに対して、私の子どもの面倒を一人で見ている状況が辛いです。私の気持ちをどう切り替えればよいでしょうか。
もうすぐ出産予定の妊婦です。
今お盆期間で旦那が実家に帰省していますが、
再婚のため、今回生まれる子が旦那との子供になります。
ですが私より1か月前に義姉が出産をし、いま実家へ里帰りをしています。
そこで私が心狭いのかモヤモヤしてしまいます。
お風呂入れたり、ミルクあげたりを練習だからといって泊まってやっていることです。
うちにも4歳の子がいますが、お風呂は私がその間ひとりで入れ、面倒を見ている状況です。
姪がかわいいのはわかりますが、私から冷たい言い方をするとしたら他人の子。
それを常々起きてるだのミルクあげただの報告してくるより、生まれそうなので一緒に家にいて、娘を見てくれる方がよっぽと嬉しいです。
最近はその話も聞きたくなくて無視しています。
私が心狭いのでしょうか。
どう気持ちを切り替えて接したらいいか分かりませんし、別にできるからと私と一緒にやっていないのでできるようになってても嬉しくもありません。
文章が変かもしれませんがよろしくお願いします。
- まる(妊娠38週目, 4歳2ヶ月)
コメント

マカロン
旦那さんにとって初めての子だから義姉の子で練習ってことですね😅わざわざ知らせなくていいのにって思いますね😣確かによその子より結婚してるんだから上の子見て欲しいですよね。今練習しても自分の子が同じようにできるとは限りませんし💦産まれてから自分の子のお世話してくれる方がよっぽどいいです。

ママリ
冷たいかもしれませんが、ご主人からすれば連れ子よりも姪の方が身内に近い感覚だと思います...
他人の子っていうのはまるさんの感覚であって、ご主人からすれば自身の子どもがもうすぐ産まれるし
生後1ヶ月に姪っ子も、より近い存在に感じられるんじゃないかと。
妊娠後期で4歳のお子さんもいるから、余計に気になっちゃうんだろうと思います。
ただ、子連れでの再婚って色々複雑だし
相手方の帰省時にあった出来事なんかは、口を挟んだところで良いことは何一つないと思います。
私の妹だって子どもなんか全く興味ない人だったのに、
私の娘が生まれたら可愛がってくれて、ちょくちょく会いにきてくれます。
ご主人がそんなに悪いかなぁと思ってしまいました💦
-
まる
臨月で立ち会いもすると言い出しっぺの旦那がいつ産まれてもいい状況で、自分の家じゃなく実家に泊まりっきり(もう5日になります。)って言う点も私は納得が言ってないのかもしれませんね😅
私には実家に頼りすぎるなと娘を泊まらせるのもやめろと言うタイプなので言うことと、旦那のやっていることに不満しかないのかもですね。- 1時間前
-
ママリ
んー、5日は長すぎますね...💦
そこは、きちんと配慮しなきゃいけないのに。
ご主人は実家依存な感じでしょうか?- 1時間前
-
まる
その傾向があります、笑
私には言ってくる感じで、喧嘩すると義実家にひきこもってます。
義実家も誰も帰るよう促すような人はいないみたいなので、仲良くしようという気にもなれなく、だからモヤモヤするのかなぁとか思ってます😅- 1時間前
まる
そうなんです。!!!いちいち報告される方も反応に困りますし、それを毎日やらせてる義姉さんも自分の旦那さんにやらせてくれよって思って、
私が心狭いのかなとかモヤモヤします。
義姉の旦那さんは風呂も1回くらいしか入れてないと。うちの旦那がマウントをとっているのを見て、さらにモヤついてました😅