※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

皆さん、どう思いますか?家庭のお金の事です。旦那にどう伝えれば良いか…

皆さん、どう思いますか?

家庭のお金の事です。

旦那にどう伝えれば良いか分からなくて.........




私は、専業主婦で、旦那から毎月6〜8万貰っています。

6〜8万の内訳。
アコム返済▶︎2万(付き合っていた頃の引越し費用で借りたお金)
食費▶︎4万前後
歯医者、整骨院▶︎1万
レジャー費▶︎1万前後

旦那の給料は40〜50万です。
10万程、旦那に自由なお金が毎月残っています。
40万前後、引き落としがあります。

その、40万は、旦那の今までの車のローン(3台分)、オーダーメイドのスーツを分割、旦那脱毛分割、旦那時計分割、等々........

生活費をくれれば、別に何に使ってもどうでも良いんですが、先月、お金ないと言われくれませんでした。
今月も、昨日、「給料確定したけど、やる気出なくて20万くらいやから、どっかから借りなあかんわ」と言われました。

でも、私の貯金も底つきました。

娘名義貯金が50万円程あります。
これは旦那も知っています。
でも、私が頑張って貯めてきて、出産祝いとかで貰ったお金も使わず、私の貯金から娘の物を買ってきました。

それを、簡単に、そこから借りとけば良いと言います。
どう思いますか、?
アコムから借りると金利が増えるだけやから、べつに取るわけじゃなくて、一旦娘の口座から借りるだけやん、と言う考えです。(旦那が)

そもそも、いろんな物買ったり、呑みに行ったりしてたのも、「お前に迷惑かけてないからええやん」と言ってしていました。現に、お金を入れないと言うのは、迷惑かけているに値しますよね、、。でも家族だから、支え合わないといけないのは分かっていて、先月我慢したんです。

そして、また今月もです、、、、。


明日、話をしようと思ってるのですが、どう話をしたら良いと思いますか?アドバイス下さい😭

コメント

ママリ

子どもの貯金から一旦借りる…は夫婦共に同意していて、何ヶ月、何年で返せる目処があるならば構わないと思いますが、書いてる感じだと言語道断ですね。

そもそも40万以上の給料があって40万前後の支払いって…。

私だったら内訳を全部見せてほしいと話して、これからは私が管理します。
小遣い制とし、あなたの小遣いは2万です。
あなたのローンや分割金が多すぎるので給料の1割もあげられません。
と話して、納得してもらえないなら今後のことを離婚も含めて考えますかね。

ママリ¨̮⃝

給料40~50万で6~8万しか
家庭に入れないって相当ですよ😣
旦那さんのお金の使い方を
考えた方が良いと思います💦

ぱくぱく

私なら自分がお金の管理できるように話します。
読んでいる限り 断りそうな旦那さんですが、これでは先が思いやられます。

そのお給料で生活費が6〜8万は少ないです。
それなのに旦那さんの支払いが多すぎます。
独身気分すぎませんか???

借りるのは絶対にNGです。
ないならない中で生活します。
借りてまで買うものですか?(車やスーツ 脱毛時計等)

親になった自覚がなさすぎます。

納得してもらえないなら私なら離婚も考えますね。
離婚した方が支援もありますし、養育費も貰えば今より安定した生活ができる気がします。

浪費癖あがあり治りそうにもないので、奥様が管理しない限り 借金とかになりますよ😭💭💭

ママリ

お金の管理させてもらうしかないと思います(´・_・`)
お昼代などが必要であれば1日1000円とかタバコ吸うならそれプラスとかで決めてお小遣い設定して残りは全部渡して貰えないのでしょうか?

給料確定したけどやる気出なくてってこれから子供が生まれる人が言うセリフだとは思えませんし、人様の旦那さんですが無いなって思ってしまいました(;_;)
妊娠中で不安もあって情緒不安定の中酷いです🥲
このままだと絶対大変ですし、きちんと話し合ってみてください💦
それで向き合ってくれないような旦那さんなら今後の事考えた方がいい気がします…

むーむー

貸したらもう帰ってこなそう

月に6万しかくれないなら離婚した方がよくないですか?
手取りそんなにあるのに40万引き落としって

やる気なくて20万しかとかいってる人はオーダーメイドのスーツ買わなくていいと思う、時計も、車のローン3台分ってなんで3台もローンあるの?
色々なぞです

きょーさん

極端な話をしますが、わたしは二人目妊娠中に離婚を突き付けました💦
私自身に収入も貯蓄もないけど、あんたの勝手に付き合うの疲れたし、行政の力をかりてでも、今すぐあんたと離れたいと💦
うちも旦那は好きな物好きなだけ買うのに、生活費は少ししかもらってなかったので、母子家庭になったら少しの間だけでも実家を頼らせてもらうていで、児童手当や扶養手当、旦那からもらうであろう養育費など考えたら、今より楽じゃない?と思いました😂
出産後は保育園すぐ探して仕事して市営団地申し込んでーとか色々想像して離婚の話ししました☺️
そこまで決意して初めて、旦那とまともな話し合いができました🥲
結局離婚していませんが、危機は感じているようで、色んな事決定事項として伝えられる事しかなかったですが、やっと話し合うという事ができるようになりました💦