※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
meimi♪
子育て・グッズ

次男が手掴み食べで一気に口に入れて困っています。食べ物を大きくしても同様で、歯がまだ少ないのでしょうか。ひと口を覚えるのはいつ頃でしょうか?

もうすぐ一歳になる次男が、手掴み食べをさせると持たせた分全てを一気に口の中に入れてしまうので困ってます。

ひと口サイズに切ったものから手掴み食べをスタートさせ、マスターしたので徐々に大きくして、野菜スティックとかハイハインとか持たせてみてるのですが、例えばハイハインの場合、1枚持たせると口に詰め込めるだけ入れて、その勢いでバキッと折れて手に残ったやつもそのまま立て続けに口に入れて、口の中パンパンになってオエッてなります😰

野菜スティックも、ある程度柔らかく煮た大根を手のひらサイズにして持たせても、ぜーんぶ一気に口に入れ、あまり噛まずに飲み込もうとして、一度詰まってめちゃくちゃ焦りました💦💦

いつ頃からひと口を覚えるのでしょうか?
歯がもう少し生えたらちゃんとたべられるのでしょうか?
今まだ前歯上下2本ずつしか生えてません。

コメント

ぽん

うちの娘も1歳頃そんな感じで詰め込んでました!
今1歳7ヶ月ですが、徐々に詰め込みはしなくなりました☺️
確かに歯が増えて来て上手に使えるようになって来たからかなぁと思います💡
あとこちらの「もぐもぐ、かみかみしようね」などの言葉を理解できるようになって来たのもあるかもしれません!

はじめてのママリ

1歳になったばかりのうちの子もそんな感じです💦母は下の歯が1本やっと生えてきたところです。
保育士してた時歯医者さんの研修で、「かじり取りをしないと一口は覚えられない。おにぎりや果物は(大人が考えた)一口サイズじゃなくて、一口では絶対口に入らない大きいものを渡して自分でかじり取らせて」と聞いたことがあり、一応そうしてます。おにぎりは大人サイズ、バナナも半分に切ったのを渡す、食パンは耳だけ取ってそのまま、野菜は大根人参さつまいもとかはスティックじゃなくて厚めの輪切りにしてます!
後半になってくるとやはり頑張れば詰め込めるサイズになってくるため詰め込んでしまいますが、最初は上手にかじり取りができるようになってきたので、とりあえず一口かじったら持ってるものは一旦回収して、飲み込んだらまた渡す、って感じで見守ってます。あとは野菜系は結構固めに茹でてます。