
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも土地からでした。ほぼハウスメーカー決定して、(ローンの銀行きめて)、土地を探して契約しました。
ほぼハウスメーカーの決定させたのが、初めて展示場で会ってから2回目でした。
うちの場合は旦那の一目惚れ?状態で決定したので、他とはあまり比較はしませんでしたが、一生の買い物なので、ゆっくり納得するまで考えていいと思います(*^^*)

ママん
1年かけてミサワで検討して色々見学したり話してましたが途中でヘーベルに見学いったらそっちが気に入ってしまいヘーベル見学してから6ヶ月程で契約しました😂
他にも積水やダイワなどもチラ見してます😵💫・°
我が家の場合は土地はあったので見学時点で見積もりの話や間取りざっくり出してもらったりしてるので土地からだと時間かかりますし、いい加減にしろよー!とは思ってないと思いますよ☺
急かしてこないだけいいかと!笑
ただ遅くなればなるほど部材は上がる一方なので💦
-
ママリ
急かしてこないだけいいですね。
1年かけて検討してても突然他のいいところが現れるなんてこともあるんですね!わからないものですね。- 12月1日
-
ママん
今トヨタホームですがトヨタの人は若手だったせいか急かしてこなかったです。なんだかんだトヨタの時も1年くらいダラダラかかりましたが😅
ただ提案力にかけてたので家建てるのにこんなんじゃな〜と担当変えてもらいましたよ🤦♀️
もし今検討中のメーカーで確実なら担当変更するのも手かと。嫌がられますが。笑
ちなみに今ヘーベルで契約中ですがヘーベルは契約前に間取りの図面渡してきましたよ。希望というか理想を口頭で伝えてそれを出してくれた感じです😅
土地からだからざっくりとした間取り出せないってのはないと思います。
図面出してもらうなり土地持っているなら紹介してもらったりガンガンお願いしても良いと思いますよ?もう付き合いもそこそこあるわけですし!- 12月2日

はじめてのママリ🔰
3ヶ月くらいで絞りました。
展示場→構造や耐震などの説明、間取りと見積もり→予算のすり合わせと間取り→詰める
数社検討しましたが、大体どこもこんな感じで各社5〜6回ほど打ち合わせをしました。
素直に疑問なのですが、間取りや見積もりなくてどうやって検討したらよいのでしょう?
うちも土地はありませんでした。
-
ママリ
他の方の回答にも、土地を決めてからでないと図面が描けないので〜とありますが、うちもそんな感じかと思っていました。一度いいかもと思う土地が出てきたときに、そこ考えるなら見積もりの話に進むと言われました。結局その土地はなしにしましたが。なので、土地がないと間取りや見積もりの話にはならないものと思っていました。土地なくても、仮定の土地の大きさと仮定の○向きとかを想定して間取り作ってもらったということですか?
現時点で間取りとかの話まで聞いてメーカー選びできないのは微妙と思っていました…- 12月1日

はじめてのママリ🔰
最終的に三井ホームに決めました✨
住んで1年ちょっとです💓
いろいろなメーカーを見たり、話を聞いたり、完成見学会に行ったりしました。
うちも土地からの購入でした。
土地を決めてからでないと図面が描けないので、土地を決めて5社くらいに図面描いてもらいました!
三井ホームは私が昔から憧れていた事もあり、4箇所くらい展示場を周り、街中モデルハウスにも行きました😊
期間でいうと一昨年の5月から動き始めて、9月末には土地購入とメーカー決めてました❗️ちょうど政府の住宅給付金があったので、それに間に合うように頑張りました💓
一生ものの購入なので、ご夫婦でよく話し合って納得がいくまで見たりするのがいいと思います✨
営業さんは仕事なので、大丈夫ですよ💓(元住宅メーカー営業より)
-
ママリ
元住宅営業さんの回答でうれしいです!安心しました!!- 12月1日
-
ママリ
元営業さんということでお聞きしたいのですが、ずっと土地探ししてもらっていたメーカーさんやめて他社にしようとした場合、どこのメーカーに変えたのか言わなくても、土地探しのエリアかなり限定しているお客なら、不動産会社とかで話している中でそのお客がどのメーカーに行ったかとかバレる感じですか?- 12月10日
-
はじめてのママリ🔰
どうでしょう💦
私は半年くらいしか営業経験がないので、詳しくは分かりませんが、
でもよくある事なので、気にならないと思います✨
一生ものなので、いろいろ検討されていいと思います💓- 12月10日

はじめてのママリ🔰
大きすぎる買い物なんでとことん吟味していいとおもいますよ。
うちは三年かけました🤣
出産を挟んでいたこともあって三年のうちで会ったのは10回いかないくらいかとおもいますが…ラインをしてたので理想の暮らしをいつもラインしてました。まだ契約すらしてないのに😎
会うたびにどこがどうひっかかるのかとか
即決できないふわっとした不安?もぜんぶきいてくれたり
いつも最後に決めきれないことを謝るのですがたくさん他を見てきてほしい、もっとうちのよさが分かってもらえるとおもう、大歓迎
というようなことを言ってもらえてましたので思う存分あちこちの話をきいてました。
三年も話をしてればなにがはっきりしてないとか、それほんとかなぁみたいな失礼な疑いとか(めちゃ失礼🤣)
もしもこうだったら…みたいなありえないくらいの先の話なども出来てとてもフランクに話をできるようになりました。
そんなこと自分で考えろーみたいな部屋の内装やインテリアのことまで相談に乗っていただきました。
ここ花柄のクロスにしたいけど変かな?とかまで🤣個人の趣味なのに。
まだ契約すると決まってもないのに、他に希望者がいて審査待ちの土地でもいつでも設計士と考えてくれたり。
その間に他のひとに契約されることもありました。
それでも特別なことがなければ一生過ごす家なので…と
気になった土地がでればここにすむとどうなるかなど内装や間取り、周辺のお店や学校の評判、数年後の予測なども本当に丁寧に考えてくれてました。
こちらはフランクなのにそこに流されず一線をひき、いつでも敬語で礼儀正しかったのがプロだなとおもいましたね。
そこに決めて本当によかったと今でも思います。
後悔のないように、とことん見比べてください!
-
ママリ
とっても参考になりました。
いい営業さんたちですね!!羨ましいです!- 12月1日

退会ユーザー
2月に家を建てようと決めて、土地を買ったのが6月、メーカーと契約したのが9月です!いろーーんなメーカー行きました!宿泊体験もしたし、営業と喧嘩ぽい雰囲気にもなったし🤣
高い買い物ですもん、悩んで当たり前です!いい加減にしろよなんて思われませんよ😌
-
ママリ
喧嘩っぽい雰囲気になったのは何が理由ですか?そこはやめましたか?
うちも決めかけているメーカーさんとちょっとトラブルあって(心配事な関して、過大?に大丈夫といったことがあって)、それでも信用するか悩んでいるところです。- 12月1日
-
退会ユーザー
最初はAさんが担当だったのですが私達には合わなかったのでBさんに変えたいと言ったらAさんが不機嫌になって軽く怒られました🤣🤣その時点で信用なくしたので即やめました!!
ちょっとでも、ん?と思うところがあったらメーカー変えたり担当変えたりした方がいいと思います😣- 12月1日
-
ママリ
それはもう無理ですね!- 12月1日
ママリ
早いですね!しかも土地からなのに!一目惚れの状態で他とあまり比較しないほうが幸せということもあるかもですね!