
コメント

yyy0710
上司という立場で感情面が先行するのはマネジメントするにあたり向いてないと思います。
怒りって1番労力使うし怒ったって何が成長する訳ではないので主さんの上司はアンガーマネジメントを学ぶべきだと思います。
怒られないようにと萎縮してしまうのは上司が全て原因です。もちろん怒られてしまう要因が主さんにあるかもしれませんが、立場的にその対応はナシですね。
yyy0710
上司という立場で感情面が先行するのはマネジメントするにあたり向いてないと思います。
怒りって1番労力使うし怒ったって何が成長する訳ではないので主さんの上司はアンガーマネジメントを学ぶべきだと思います。
怒られないようにと萎縮してしまうのは上司が全て原因です。もちろん怒られてしまう要因が主さんにあるかもしれませんが、立場的にその対応はナシですね。
「転職」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
ままり
コメントありがとうございます!
返信が遅れてしまい、すみません。
実際、その職についた頃から生理が来なくなり、婦人科で薬をもらいながら生理を来させてた状況でした。
ただ、私自信無能なのも自覚してるので、、
何が正しくて間違いなのかが、わからないです。
現在育児休暇中ですが、正直職場復帰が怖いです。
ままり
その時の同僚にポソと相談したら○○さんは○○さん(職場の同僚)と○○さん(私)には色々言うよね。と苦笑いで返されました。
これは、周りの方も異様な空気を感じてる事でしょうか。