※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の先生の態度が問題。息子は未診断で成長しているが、先生との摩擦あり。先生の指導やコミュニケーションに不満。心理士との口論も。息子を発達障害で見る先生に不満。転園は避けたい。

幼稚園の発達コーディネーターの先生の態度がひどい。発達障害児には生きる権利がないのかとさえ思ってしまう。こどもをばかにしたような話し方、親を責めてばかりの言い方。若い担任もそれに同調して、自閉症に当てはまるようなエピソードを紙にまとめてきた。
息子は未診断、グレーゾーン。家ではずいぶん成長して、今は困り事はあまりない。

先日、保育所等訪問支援を利用した。視察後の面談で心理士と幼稚園側が口論になった。

以下、幼稚園の主張と心理士から見た意見。

○一斉指示が通らない。先生の話を聞いていない。自分が集団の一部だという認識が薄い。
→指示が通らないっていうけど、先生はこどもたちに伝わったかっていう確認をちゃんとしていなかった。先生は自分の言いたいことばかり一方的に話してすすめていた。息子の他にも三人くらい話聞けてない子いた。
指示が通らないわけじゃなくて、先生のコミュニケーションの取り方があまりよくないと感じた。

○友達との戦いごっこで、友達が負けそうになって嫌な顔しているのにやり続けてしまう。友達の嫌な表情が読み取れない。人の気持ちがわからない。「お友達はどんな顔してる?」と聞いて、「嫌な顔してる。」「じゃあどうするの?」「やめる。」と言わせてやめさせている。

→まず、戦いごっこもどこまでならやってもいいのか、線引きをして指導した方がいい。他にも、「廊下を走ったらいけませんよ。」と息子には注意していたのに、他に走ってる子には何も言っていなかった。そういう線引きの曖昧さが目立っていた。
人の気持ちや表情がわからないっていうけど、「どんな顔してる?」って嫌な表情のときだけ聞いていないか?やめる、まで言わせて定型化してしまっている。嫌な表情のときだけじゃなくて、嬉しいとき、悲しいとき、色んなときに今笑っていたね、嬉しいんだね、と伝えるべき。嫌なときばっかり聞いたって習得しない、人間ってそういうもの。それに、戦いごっこして時には喧嘩したり泣いたりぶつかり合いながら人間は成長していくもの。相手のお子さんにも、やめて!と言わせる指導もしないといけないし、息子ばかりが表情を読み取って行動しないといけないなんて指導はおかしい。
※息子は人の気持ちや表情がわからない子ではありません。楽しくなるとやり続けてしまうところがあります。

先生たちが発達障害という色眼鏡で息子をみていることがよくわかりました。
転園は悔しいので、訪問支援の力を借りてこれからも頑張ります。

コメント

あげぴっぴ

私は理解ない園から転園を言い渡され、理解ある園にうつり母子共に成長させてもらいました。
お母さんは悔しいかもしれませんが、その場所でお子さんは楽しく過ごせますか?
色眼鏡の先生に預けるのも怖い気がします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こどもは友達が何人かいるので行きたがっています😀
    せっかく年中まで頑張ってきたから最後までいたいと言ってるので、がんばります!

    • 12月1日
チョコパフェ

理解ない園ってあるんですね。
手帳も取得して、療育も通ってる事園に伝えて、手のかかって先生達も苦労してますが、色々話