※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達の「イヤイヤ期の子どもに振り回されてる」のアピールが度を過ぎて…

友達の「イヤイヤ期の子どもに振り回されてる」のアピールが度を過ぎてて騒がしい…。
イヤイヤ期はほんと人それぞれだから私が想像できないくらい大変なのかもしれない…
けど、それってお互い様じゃない?誰よりもなによりもうちの子が一番大変でそれを毎日私が頑張って育ててるアピールがすごくて…、、そこまで酷いんだったらなにかしらの特性あるんじゃない?それならそんなに言いふらさないほうが…て思ってしまうくらい。仲のいい友達に日々溜まってるものを話して発散とかなら大切だと思うけど、SNSで大々的にアピール(しかも実際の話を居合わせた別の友達から聞いたらだいぶ話を盛ってた…)
自分の子を下げてまで周りから「あなたは頑張ってるよ」って認めてもらいたいのかな?承認欲求ってやつ?

コメント

ママリ

私そういう人いると、
うわー大変だね、私は無理だからうちの子はそうじゃなくて良かったーと言ってますよ(笑)

大変さをアピしてくる人って大変な私!に酔ってるのかなーと思うので、大変なのにすごいね!じゃなくて、大変でかわいそう。お気の毒に、、、。って落としていいと思います(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうこと言ってやりたいって思ってたところでした😅言っていいですよね!笑
    きっと「かわいそう」という言葉を一番嫌がるのかなって思ってました!

    • 5時間前