※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もふ
お金・保険

夫が会社の車にぶつかれて病院に通っています。慰謝料が少ない場合、弁護士特約を使うことがいいとネットで見ました。会社の車の保険会社に依頼するか、契約している自家用車の保険会社に依頼するか迷っています。

夫が仕事中に会社の車に後ろからぶつけられて、
病院に通っています。10:0です。

まだ慰謝料はいくらかわかりませんが、もし少ないと感じた場合は弁護士特約を使うといいとネットで見ました。
その場合は夫の会社の車の保険会社に依頼するのですか?
勤め先の契約してる保険会社だから、会社に悪い気がして使いづらいようで…
我が家の自家用車の保険会社ではダメですよね…?

コメント

えだまめ

病院に通われ、大変ですね……。

会社の保険ということなので、
やはり会社判断になることが多いです。
弁護士特約を使って、実際に名前が出るのは会社なので。

現時点で慰謝料が少ないと感じることを想定して質問されてますが…
交通事故はお互い様なので、お気持ちは分かりますが、穏便に進められると良いなぁと個人的には思いました。

  • もふ

    もふ

    会社はあまり介入してなくて、相手の保険会社と夫と病院でやり取りをしているんですよねぇ…
    会社からの労災とかはなさそうです…
    お互い様と言いたいけれど、80後半の高齢ドライバーによる暴走です😵‍💫

    • 12月1日
ママリ

お仕事中なので、
労災対応で、
保険関係も会社ですね。

会社の車ですし、
後は会社に任せましょう。

仕事中の事故でしたら、
ご主人へ直接慰謝料が入ることもないと思います。。。

  • もふ

    もふ

    みなさん労災という妊娠ですが、会社の契約保険会社はどうやらノータッチのようで…相手の保険会社と夫と病院でやりとりしており、慰謝料の振込先も旦那の口座のようです。
    夫の会社は「病院とか仕事中に行っていいからね」というスタンスですが、なんかこれおかしいんですかね…

    • 12月1日
  • もふ

    もふ

    誤字です💦
    妊娠→認識

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ


    仕事中の事故ですよね?
    労災にしないとなりませんよね。

    直接やりとりではなく、
    労災処理してもらわないとなりませんね。

    警察呼ばれて10:0なのですか?それなら労災であっても、ご主人の保険であっても使えないですよね。

    後は、仕事中の怪我として、
    会社側が弁護士出してくれるのか、主さんが自腹で弁護士雇うのか?では?

    • 12月1日
  • もふ

    もふ

    労災じゃないんですね。夫が警察呼んで、後日現場検証もしてます。ネットやママリでは10対0の場合は絶対に弁護士つけるべきとあったので、今回の場合、自分の車の保険の弁護士特約は利用できるのか、という質問でした。

    • 12月1日
はじめてのママリ

会社から見舞金が出るかな?ってぐらいで
仕事中の事故は慰謝料本人に入らないかと思います!

会社がほかで怪我とかの保険入ってくれてたらそれが入ってくることもありますよ〜

  • もふ

    もふ

    みなさんのコメントみてわかってきたのですが、普通は労災なんですね💦どうやら会社は労災を使いたくないのでしょうね。。
    どちらがいいのか素人なのでわかりませんが、相手方の保険会社から言われるがままの慰謝料をもらって終わりの流れのようです…

    • 12月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    10:0なら相手の保険会社から全て出ますし、こっちの保険も労災も使わないのですよ!
    慰謝料もらって終わりが普通ですが他に何求めていますか?

    • 12月1日
  • もふ

    もふ

    なるほど。10:0だと労災は使わないんですね。ママリとかネット見てると慰謝料少なくなるから、10:0なら絶対に弁護士つけるべきとあちこち書いてあったので、、、

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

自分に過失が0なら、会社側で加入してる保険会社は基本的に交渉は非弁行為となるためしません。それは個人加入でも一緒です。
うちの会社の場合は、弁護士特約はついてない契約です。会社に顧問弁護士が2人いるためそちらで訴訟は対応します。なので契約内容によっては弁護士特約はないかと。
まずは、自賠責保険の基準での慰謝料算出になるため、少ないとごねたりして示談に応じないと逆に訴訟提起のパターンもありますよ…うちは逆の社用車で追突して、相手が慰謝料にゴネて訴訟してます。

  • もふ

    もふ

    なるほど。詳しくありがとうございます。弁護士つけるべきとアチコチ書いてますが、結局どうゆうときに付けるべきなのかなんだかイマイチわかりませんね😵‍💫
    まあ会社にあまり迷惑をかけないで済ませたいので、もうこのままにします。

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    弁護士をつける場面としては、まずみなさん、保険に弁護士特約が付いてる前提かと思います。
    うちの夫の時も使いました。
    弁護士特約は300万(弁護士報酬)くらいまで賄えるので、自分で弁護士を自腹で雇う場合は高額な事例じゃないとしないかと、たとえば、死亡や重度な後遺症(これは身内に両方いました)。
    慰謝料は、自賠責基準、弁護士基準、保険会社基準などあるため、確かに弁護士に交渉をお願いすれば高いとは思います。うちは、鞭打ちで1年通院して後遺症害認定も出て慰謝料250万ほどでした。

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    労災に関しては、割と相手がいない事故や自分に過失がある事故で、自賠責などの保険対応にならない場合に請求する会社が多いと聞いたことはあります。労災って結構手続き面倒らしくて。
    こちら側の過失10の事故で、後ろに積んでたものが倒れてきて、腰を骨折した同僚がいたのですが、保障がかなり少なかったと嘆いてました。保険がでたため労災適用しなかったらしいです。

    • 12月1日