※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

作業療法士と臨床心理士の違いについて相談。子供の療育で作業療法士が担当しているが、心理面に関する相談が難しい。臨床心理士の方が参考になると感じる。作業療法士も心理面を勉強しているのか疑問。

療育で作業療法士の方が担当してくれる場合と、
臨床心理士の方が担当してくれる場合ってどういう仕分け方なのでしょうか?


うちの子は手先の不器用さや体感の悪さ、
それとコミュニケーション面が弱く会話がまだ未熟だったり、気持ちの切り替えが難しかったりします。

でも毎回親の私が療育で相談したいことは
気持ちの切り替えや、コミュニケーションのことです。

でも担当が作業療法士のため、
そういった相談をしてもあまりピンと来ていないというか、
参考になる回答があまりかえってきません。

別の発達教室では臨床心理の方が担当してくれていて、とても参考になることばかりで
療育の内容もとてもレベルが高く感じます。

体幹も大事かもしれないけれど、
月に2回しかない療育で具体的な相談ができないのはなかなかつらく。。

作業療法士の方もそれなりに心理面も勉強しているものなのでしょうか?

コメント

おさき

一応作業療法士の勉強してました。(今は作業療法士してません)

これ、人によります。作業療法士は範囲がとにかく広い(精神、身体、発達などの領域がある)ので、全部見れるすごい人もいますがそうではない人もいます。

発達の人は、もう少し心理面、コミュニケーション系見れるはずなのですが、他に身体面見る方がいない(理学療法士さんとか)と、身体面の方が主になっちゃうのかなと😅でも発達やる方はすごい頭良かったり、優秀な方がほとんどです。(非常に難しい分野なので、優秀な方でないとできないのです)

気持ちの切り替えやコミュニケーションだけ伸ばしてもだめで、身体面もやはり同じように伸ばしていかないといけないので、何というか、役割による部分もあるのかなと思いました。

…とはいえ、ななさんの希望としては気持ちの切り替え、コミュニケーションを円滑に取れるようになってほしいから、そういった指導やアドバイスが作業療法士の方からもほしいとのことですよね。

作業療法士さんに、「体幹や手指の運動を通して、心理面にどんな影響、効果がありますか❓気持ちの切り替えやコミュニケーションを円滑に取れるよう、うちでできる遊びや他にできることはありますか❓」と聞いてみてはいかがでしょうか❓(もう聞いていたらすみません)

身体面を通し、心理面に対する何かしらの狙いがあるはずなので。

まぁただ、当たり前ですが臨床心理士さんの方が、心理面は強いです😅