※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園入園前の息子について、他の子供同士のトラブルを親が解決するのは過保護かどうか疑問。親の関与や教え方を見直す必要性を感じている。

これって過保護すぎますか?💦

先程別の方の投稿でお見かけして..少し疑問に思ったので良ければご回答をお願いします。

来年4月から年少で幼稚園に入園予定の息子のことです。予定がない日は児童館に行ってお友達と一緒に遊んでいます。当然この年齢なのでお友達が手に持っていたオモチャを勝手にとったりとられたりがあります。とっさの貸しての言葉は出てきません。手が先に動きます。なので私はその都度息子に勝手にとらないよ!貸してって言うんだよ!って注意したり、相手に嫌な想いをさせちゃったら ごめんって言うんだよ!って教えてきました。
でもさっき他の方の投稿で子供同士で解決させる。とったりとられたりしても大事にならない限りは間に入らない。(同じ年齢くらいの子の話でした)とお見かけして..私は今は基礎を作る時期だから親が教える時期だと思ってました。だけどこれって過保護な考え方だったのかな?と思って考えを改める必要があるのかな?と疑問に思い、質問してみました。

コメント

deleted user

そこは教えるべきですよ。親が教えないと、子供はわかりません。

その場では?じゃないですかね。
その場では子供同士のやり取りを見て、すぐに親が入るのではないということかなと。あの時はこうしたらよかった。って教えるのは必要だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!やはり年齢的に教えることは必要ですよね。それは間違ってなさそうで良かったです。なるほど、その場では見守って後で教えてあげるってことですね。ただ子供ってすぐ忘れませんか?後になってあの時~と話したところで子供の心に届く気がしなくて💦

    • 11月30日
りんご

過保護だとは思いません💦
はじめてのママリさんのお子さんと同じ年の子に、うちの子どもが片っ端からおもちゃ取られます😔子どものことなのでいいのですが、そういう子に対して親が何も言わないとなんでだろう。とは思ってしまいます😔(その子の親は注意しますが何も響いていません)

でもうちの子どもは切り替えがはやくてやられてもすぐ他のことしたりするので、案外子ども同士の方が解決できるのかな、、とか、私も同じことでどうしたらいいのかと思ってます😭子育て難しいです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。お子さんがよく取られるんですね😢お子さんが嫌な想いをしてないなら良かったです。
    実は私も同じ考えでオモチャをとられて嫌な想いをした子がいた時点で親は子供に注意をするべきだし親が何にも言わないのは違うと思っていました。でもたくさんコメントを頂いて注意しないのにも理由があったのか!と..自分にはなかった考えなので子育てって難しいなって改めて思いました💦

    • 11月30日
ママリ

いやいや、自分達で解決できるようになるのは早くて年中、せめて年長さんくらいからだと…。
子ども同士で解決させるって、解決できる術が身に付いている前提だと思います。
まだまだ教えてあげなきゃいけない時期だし、教えてもまだ我慢もできない時期だと思います。
逆にこの歳で「子ども同士で…」と言って何もしないのは無責任だと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!そうなんです、私がママリさんと全く同じ考えでした。同じ考えのママさんがいて凄く安心しています。なので投稿を見た時に え?見守ってていいの?まだ基礎も出来てないのに早くない?大丈夫?って思ってしまったんです。でも今回頂いたコメントで見守るのが良い理由等も教えて頂いて納得できました。

    • 11月30日
  • ママリ

    ママリ

    取られた側だったら「やめて」「返して」と言えるかどうか見守ると思います。
    でも取った側だったら、取った時点でもうダメですし、それを見守ってたら子どもも「これでいいんだ」と思っちゃいますよね。
    その場ですぐに教えないと子どもも「は?」となるのでその場で教えることが1番大切だと思います。

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。今日もありましたが、実は仲の良い子が息子が使っているオモチャを必ず取ります(;_;)(しかも複数人)勝手に取られると息子が手を出しちゃうんです。で私達親が間に入りますが、お友達は譲ってもらえず使えないと必ず癇癪を起こすんです。息子も『やめて』『返して』が言えず手が出てしまうのもいけないのですがこちらとしてはそれはいけないことだと教えなければならず、結局その注意をしてる間にお友達にそのまま取られて遊べないことがほとんどです。今日は奪われっぱなしで少しかわいそうでした。育児..なかなか難しいです..。とっさの言葉がなかなか出てこないので、手を出すならオモチャを取り返すように教えていいものか..日々悩みます。コメントありがとうございました。

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

同じ年齢の子どもがいて、私自身保育士として働いています😊

正解はないと思います💡
育児方針も家庭によって様々ですし😊
保育士という職業関係なく、我が家の方針としては
私もすぐに間に入らずできるだけ見守るようにしています。
もちろん相手を叩いたり手が出そうな時はすぐ止めます💦
友達と取り合いをして、喧嘩をして学ぶこともあるので、積極的にやり取りしてほしいと思ってます。
親が教えないとわからない年齢なのでもちろん教えますが、すぐにこっちが介入していたら子どもが自分で声を出して「かしてー」ってやりとりしたりする力も育たないと思っているので😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと遊んでる相手にもよると思います!
    初対面の子とかだと相手がどんな子なのかもわからないし、出来るだけ早めに介入するようにします💦

    でも現在プレで通ってる幼稚園のお友達とかは、園自体も「できるだけ見守ってください」という方針なのもあり、ほぼほぼ最後まで見守ってます。
    取り合いになってどちらかが泣くことも多かったですが、それも立派な経験になって、徐々にやりとりできるように成長してます😂

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。詳しくありがとうございます。現役保育士さんのコメントとっても嬉しいです。なるほど🤔保育士さんということなので少し詳しく聞かせてください。例えば子供同士で解決するのを見守っていた場合ですが、こうした方が良かったとかこう言った方が良かったと子供に伝えるのはどのタイミングですか?目移りする年齢ですし後で教えてもいまいち反応がよくなくて覚えてないんじゃないかな?と思ってしまいます。

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何か子どもに伝えるならその場ですね!
    後から「さっきはこうした方がよかったよ」と言っても、この年齢だと"さっき"がもうわからないですからね😂
    ママリさんのおっしゃる通り、その場で伝えるのが大事だと思います。
    もう少し大きくなったとしてもその場で伝えるのがいいと思います!

    最後まで見守るとしてもすぐに大人が介入できる位置で見守る必要がありますし、見守る=全部子ども任せにする ではないので、なかなか解釈が難しいですよね💦

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    やっぱり教えるのはその場ですよね、それは間違ってなさそうで良かったです。
    それは..凄く難しいですね。
    具体的に見守る場合はどのタイミングで介入されるのでしょうか?息子の場合ですが、お友達のオモチャを奪い取る→相手の子が怒って奪い返しにくる→ここでオモチャの引っ張りあい&相手をオモチャから引き離すために手が出ます。最近は仲の良いお友達にベッタリなのでそれ以外の子とトラブルになることは少ないのですがらこうなるとどこで介入するのがいいんでしょうか?

    • 11月30日
なひまま

少しずつ自分で考える力も必要になってくる時期だと思うので少し様子を見る時はありますよ🙂
幼稚園に行ったら親はいませんからね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。確かに幼稚園では助けてあげられませんよね。少し様子を見ていくことも必要な年齢なんですね。参考になりました。

    • 11月30日
おもち

手が出るのを眺めているのは相手のいることなのでまずいですよね😰
私も直前で止めます💦

娘が今そのスタート地点に立ち、遊び慣れた友達とのやり取りが始まりました。いざこざが悪化せずに終息するのを見守る感じですが、すぐ傍で止められる体勢で待ってます😂児童館では、早めに止めます…相手の情報が少ないので…その姿は、過保護に見えるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。そうですよね。児童館という場所だからこそ他の方の目が気になるのもありすぐに間に入っている部分もあります。やっぱり過保護に見えますかね。。参考になりました。

    • 11月30日
まる

その場で教えます。。。😅
むしろ何も言わない親の方が違和感あります。
幼稚園に行っても先生が間に入って解決法を教えると思いますよー。
思いやりが生まれるのは4歳以降だと言いますし、まだ自分で考えて行動出来る年齢だとは思えません💦
こういう時はどうするんだっけ?
と考えさせることはありますけどね😊
でも3歳の娘はだいたい不正解です。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。同じ考えの方がいてホッとしました。私もえ?まだその歳じゃないでしょ?と思ってしまいました。でも児童館でもたまにいますし見守ることも必要なことなんですね。
    私もこういう時はなんて言うの?って言うようにはしていますがとっさの時はついつい 貸してって言ったの?等正解を言ってしまうので気をつけます。まるさんのような子供に自分で考えさせる教え方を徹底できるようがんばります。

    • 11月30日