![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
転勤族のご家庭について、乳幼児を連れて単身赴任の不安や育児の大変さ、楽しさについて相談したいです。同じ状況の方の経験や意見を聞きたいです。
転勤族のご家庭についてお聞きしたいです。
現在は来年年少の息子と、生後4ヶ月の娘と 私たち夫婦、家族揃って暮らしていますが
4月に夫が転勤になりそうです。
転勤先は新幹線で4時間弱かかります🚄
①コロナ禍に乳幼児を連れて知らない土地で生活することに不安がある
②現在の居住地が私の地元なため、両親のサポートを得られる
③現在私は育休中ですが復帰後1〜2年は仕事をしたい
④夫は現在も異動後も激務。育児については私のワンオペ必至。
以上の理由から ひとまず単身赴任をしてもらい、2〜3年後に合流するようになるかな?と思っています。
そうなると 両親の力を借りられるとは言っても、
普段は仕事しながら家の中のことを私ひとりで回すので
ものすごく大変なのでは…?と心配になる反面、
夫が居ないなら居ないで 子どもたちと一緒に早い時間に寝られるし、洗濯も少なくなるし 案外楽かも?? という気もします🙄
実際にご主人が単身赴任されてて
仕事をしながらワンオペ育児されてる奥様がいらっしゃったら
大変なこと、楽なこと、などなど教えていただけないでしょうか。
また、同じような状況でしたらついて行くか行かないか、についても意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
![nao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nao
もともとワンオペでしたが離婚してるので完全なワンオペです。旦那の事全くしなくて良いので快適ですよ。大変なのは保育園の行事と有給などの調整、突然の熱でお迎えコールで仕事の調整。そんな程度です。月に1度ぐらいパパが泊まりに来るので単身赴任と似てるかも。。
コメント