
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの上の子がそうでした☺️
お座りの前に伝い歩きまでしてました💦
歩くのも1歳4ヶ月頃で遅かったのですが、歩き始めてからはそのまま成長して元気に走り回って問題なく5歳になってます💡
なかなか歩かない時はものすこく心配で悩みましたが、子供は成長してくれますね!

ぶらっくれでぃ
成長の順序はそれぞれなので
別に変じゃないですよ( °ω° )
息子もお座りできませんが
つかまり立ちしてます👶🏻
-
きりん🦒
調べると怖い病気も出てきますよね😅
10ヶ月目前で焦り始めてしまいました💦- 11月29日

はじめてのママリ🔰
息子もつかまり立ち・伝い歩きしてからお座りできるようになりました😊
-
きりん🦒
順序はそれぞれなんですね😅
見守る事しか出来ず、心配です💦- 11月29日

はな
わたしの子もお座りより先につかまり立ちしてました!!!発達遅延かはわからないですが、小児科の先生には問題ない!と言われたので気にせず過ごしてます☺️
先生曰く座って見る視線より立って見える視線のが好きなのかも!とのことでした。

ゆう
うちもしっかり座るのよりつかまり立ちのほうが早かったです。
首座りなどの時期ですけど、早い子に比べたら遅いかもですが、発達遅延はもっともっと遅い場合に気にするものかと😅
首が座らない、寝返りしないって言うなら心配になるけど、10ヶ月の今できてるなら問題ないかと思います😊

ri
うちも同じです👶
この前9〜11ヶ月検診で小児科の先生に聞いたら「伝い歩きが出来てれば問題なし、座る事が出来ないと自分で立ってる体勢からかかんだり座る姿勢に変えたりってできないからね。ただ単に座りたくないんじゃない?笑」と言われましたw
なのであまり気にせず、そのうち座りたくなったら座るかな〜と見守ってます🤣笑

おかゆ
気にすることないと思います🙂
うちは2人ともお座り・ハイハイせずに掴まり立ちが先でした。
首座り→3ヶ月
寝返り→3ヶ月(上の子は首座りより先でした)
ずり這い→5ヶ月
掴まり立ち→7ヶ月
下の子は掴まり立ちと同時くらいにたまーにお座りしましたが、座って遊ぶようになったのは9ヶ月くらいです。
上の子はお座りして遊ぶことはほぼ無く、10ヶ月で歩き始めてそのまま成長しました👣
コミュニケーションが取れていたり、育てにくさを感じていなければ気になさることないと思います🎶
きりん🦒
ご回答ありがとうございます😊
長男が早かっただけと言い聞かせてましたがもう10ヶ月目前で焦り始めてしまいました💦