![KAK](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の年末調整について相談です。配偶者控除欄は記入不要と言われました。これは正しいのでしょうか?
育休中の年末調整について教えてください。
6月に出産して、現在育休中です。
今年の給与収入(ボーナス含む)は約180万くらいです。
自分の年末調整はいつも通りに記入して
会社に提出をしています。
夫の年末調整の配偶者控除等申告書の欄は
記入しなくてもいいのでしょうか?
配偶者特別控除が受けられると思い書いていたのですが
夫の会社の方に、奥様はお仕事されているから
そちらの会社(私の職場)で控除するので
何も記入しなくていいって言われました。
夫の会社の方が言っていることは
合ってますか?
私がお馬鹿すぎて、ネットで調べてましたが
訳わからなくなったので
どなたか詳しく方、教えてください!
- KAK(2歳7ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も6月に出産して、現在育休中です!
私の場合は今年の収入が約130万弱で、配偶者控除だか配偶者特別控除が適応されるとのことだったので
旦那の年末調整に記入しています🤗
もし適応されるなら旦那様の方の用紙に記入するようです。
ただ180万だとどうなんでしょうね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
配偶者特別控除は201万まで受けられます。
旦那さんの給与が1220万以上なら受けられませんが…。
それ以下なら旦那さんの会社の方は間違ってます。
-
KAK
ご回答ありがとうございます😭
201万まで大丈夫なんですね!
確認ですが、自分の基礎控除は受けて
夫のところで配偶者特別控除は受けるのは問題ないですよね?
夫の給与もそこまでは無いので
もう1回お話して
記入しておきたいと思います!- 11月29日
-
はじめてのママリ🔰
自分の基礎控除と配偶者控除は別物なので全く問題ないですよ!!
収入が180万なら16万の配偶者特別控除が受けられます!- 11月29日
-
KAK
問題ないんですね💦
良かったです!
詳しく教えて下さり
ありがとうございました!
とても助かりました🙇♀️- 11月29日
KAK
ご回答ありがとうございます😭
お子さん同じ月齢ですね!(*^^*)
記入してOKですよね💦
上の子達の育休のときも
書いて何も言われなかったので
今回初めてそんなこと言われて
今までの私の認識が間違ってのかと不安でママリに助けを求めてしまいました😓
下の方のコメントで201万まで
大丈夫との事だったので
もう一回話してみます!