
育休延長について教えてください。1歳時の保育園申し込みが落ち、自宅保育中です。次の1歳半の申し込みで、前回の不承諾通知に希望園が載っていないのですが、流用して申し込んだ方はいらっしゃいますか。
育休の延長について、知っている方教えてください!
(批判はご遠慮ください…)
今育休中で一歳時の保育園申し込みは延長希望で落ちたので自宅保育中です。
5月生まれのため次の一歳半の申し込みが11月になるのですがその際、5月の申し込み分をそのまま使うとすると
落ちた時の不承諾通知に希望した園の記載がないみたいです。(住んでいる場所によるかも?)
みなさん1歳時点の申し込みをそのまま流用した方いますか?(就労証明などもそのまま使う)
その際不承諾通知に園載っていましたか??
会社的に載っていないとダメっていところあるんですかね??
理由としては手間なのでそのまま流用して申し込みしたいのと
2歳までの延長を希望しているので1つしか希望園書いていない前の申し込みを使いたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
就労証明書が申し込み月の直近3ヶ月までに発行されたものが有効なので、11月入所だと9月中に書類提出になると思うので6月~9月までに書いてもらった就労証明書が必要になるから書類の流用はできないかと思います💦

mizu
同じく2歳まで育休延長しましたが、うちの会社(とハローワーク)は特に不承諾通知に園の名前が載っていなくても大丈夫でした。
ただ、1歳半から2歳まで延長するためには、1歳半の時点で申し込んだことの証明が必要です!
(1歳の時点での申し込みではNG)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!実際に会社に確認されましたか??
市役所に行って聞いてみたら、一歳半の申し込みは一歳の申し込みを継続できるみたいだったのですがそれだと一歳時点の申し込みになって(継続だけど)申し込んだことの証明はできないのでしょうか??- 7月18日
-
mizu
会社に確認しました!
が、私の場合、1歳の時点で落ちたときに申し込みを継続していなかったので(したければできます)、いずれにしても1歳半でもう一度申し込む必要がありました。
なのでもし1歳の時点で申し込みを継続していたとしたら、その申し込みでも有効だったのかもしれません!- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
園の名前が載らないのは継続だったら載らないでまた再度1から同じものを作り直して申し込みだったら載る(一歳の時と同じ)というような説明だったのですが1からの申し込みでも載らないのは自治体によってなのでしょうか??💦
会社に載ってないの聞くときどんな伝え方にしましたか??あたかも延長希望みたいに聞こえたら嫌だなと思い質問するのに躊躇していて…- 7月18日
-
mizu
あ、すみません、会社に確認したのは申し込みのところのくだりです!
不承諾通知に園の名前が載っていない点は、特に聞かずでした。
特に聞かずそれで出して通りましたが、仮に事前に確認して会社にダメと言われたところで、うちの自治体の不承諾通知に園の名前が載っていないことはもうどうしようもない…とは思います😥
(ちなみにうちの自治体は新規でも継続でも載りません!)- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
会社になんと申し込みのこと聞かれたんでしょうか??✨
また、一応一歳の延長はできたのですがハローワークから何か届くのでしょうか、、?決定通知書など?- 7月18日
-
mizu
そのまま単刀直入に聞いたと思います!
普段全く接点のない人事の人が照会先だったので、あまり何も気にしませんでした…笑
確か、会社経由で届いたと思います!!- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
一歳半の申し込みはどうしたらいいかという感じです聞かれたんですかね??
わたしのところは結構近い人なので羨ましいです🥹笑
今は復帰されているんですか??- 7月18日
-
mizu
そうですね!
丸2年とって、今は復帰してます☺️- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
第一子の時も2年取られましたか??✨- 7月18日
-
mizu
いえ、1人目の時は1年3ヶ月くらいで切り上げました!!
- 7月19日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね??
市役所に行って聞きに行ったんですが書類流用できると言っていました、、😭
ちなみに来年4月の申し込みでは就労証明は10/1以降の日にちが必要と言っていたので直近6ヶ月とかなのでしょうか、、?💦
はじめてのママリ🔰
あ!わたしの認識が間違えていたかもです💦
4月の申し込みも10月に行わないといけないので(2年取るとしたら)4月分の申請のために就労証明を依頼してその用紙を流用して11月の申し込みと4月にあてるということでした、、!思い出しました🥹