※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
ココロ・悩み

幼稚園でスポーツクラブが増えてきて、子供にも参加させるべきか悩んでいます。興味がないのに習い事をさせる必要があるのか、育児で気にしすぎる自分を変えたいです。

他所は他所。
うちはうち。

そう思ってても、なんかザワザワする事ってないですか?


上の子が幼稚園の年少さんです。
今日、お迎えに行ったら、幼稚園でやってるスポーツクラブ教室のユニフォームを着ている子が前より増えてて、習わせる人が増えたんだなぁ〜って思いました。

私はスポーツクラブ(跳び箱とか縄跳びとかやるみたいです)なら、公園で遊ばせれば良いし、お金出してまでやらせる事じゃないな〜って思ってました。
でも、なんかやってる子供が多くなると我が子もやらせた方が良いのか?って気持ちが少しよぎりました。

子供本人は興味ないし、やりたいとも言わないので、他の習い事もやらせてません。


今後、育児をしていく中で、こんな事よくあるんだろうけど、いちいち気にする自分を辞めたいです!!

コメント

より

ありますよ。

習いごととは違いますけど…
うちは両実家ともに遠方、今は夫も単身赴任中。周りを見ると、祖父母が近くにいて頼れる人がいる。無い物ねだりと思ってても、時にはモヤモヤしてしまうことがあります。

もん

人生ってギャンブルみたいなものですよね〜。今活躍してるスポーツ選手だって、たまたま親に勧められたスポーツがすごくハマった人だっているだろうし…
でも本気でやるなら何をするとしても人生の糧なると思うので、親子で本気でやるぞ!なったことをやれば良いと思ってます✨

悩んだらまずできることをやる、というのが良いと思いますよ!まだやったことなかった新しい体動かす遊びをしてみては??
我が家はわざわざ雨の日に傘さしてべちょべちょになるまで出掛けてみたり、本気の画材屋さんで買った絵の具とキャンバスでお絵描きしてみたり、ちょっといつもやらない事をやってみる、というのを休みの日にやってます😄💕息子は何だかその度に成長してます!!!