※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供の将来の金銭的支援について相談です。どこまで責任があるか考えています。

みなさんは、子供に対して本人が望むなら将来金銭的にどこまでしてあげるのが『親としての責任』だと思いますか?
私は本人が希望すれば

・大学費用
・成人式の用意
・車の免許
・結婚の際の支度金

は、してあげたいと思っています。
仮に、高卒で働きたいと言うなら大学費用として貯めた分はとっておいて、結婚やマイホームを購入する時などに渡してあげたいです。
私の両親は、毒親で何もかも無し。
なんなら高校からお小遣い無しで全て自分!
だったので、これが私の目標です!😂

みなさんはいかがですか?

コメント

みゆ

私もその4つはしっかり用意してあげたいと思っています!
プラスで結婚祝金も渡せたらいいなと思っています💨

まま

大学費用に関しては、あまりにも高い私学の学部や、一人暮らしとなると、ある程度は自分でどうにかしてもらいたいなって思ってます😂

ちなみにお年玉はどうでした?!
私も裕福ではなかったので、大学費用や車の免許は出してもらえなかったのですが、親からのお年玉もなかったです。
なので、これはあげたいと思ってます(笑)

はじめてのママリ🔰

「親としての責任」となると、高校卒業までの学費と衣食住に困らない程度の暮らし、ですかね。
ただ私は書かれてる4つ+将来家を建てたいと思ったときに援助してあげられるくらい頑張りたいなと思ってます☺️
私は毒親ではないものの貧しい家庭で、大学進学なんてとても言い出せないような家計だったのでお気持ちわかります!

はじめてのママリ🔰

大学費用(留学費含む、私立医学部以外)、就職して初任給出るまでの生活費、免許、成人式の用意までです。
万一私立医学部なら、大学独自の奨学金借りてもらって一緒に返します💦親として無責任なことかもしれませんが6000万〜なんて庶民には壁が高すぎます😂

結婚や持ち家、孫誕生は、10万程度しかするつもりないです💡

moony mama

大学の費用
成人式の費用
結婚の際の支度金

は出してあげるつもりですが、車の免許は自分で払わせるかな?と思ってます。、その方が必死になりそうなので😆 ただし、最初の車を買う時に資金援助します。

deleted user

大学、成人式、車の免許です!

結婚とか家は、自分で何とかして欲しいです!
お金を出してあげるより、結婚できる家を建てられる、そうゆう仕事につくとかお金を管理する能力を身につけて欲しいし、能力をつけることが親の責任だと思ってます。

ままり

就職するまでにかかるお金はすべてだしてあげたいです。
教育費、本人がやりたい習い事、免許、成人式、お小遣い、その他必要なもの欲しいものなど。
ひとり暮らしするなら、さすがに家賃生活費全部だせないので、本人にもバイトしてもらいますが😂

結婚式はお祝いは渡しますが、式費用などはだすつもりないです。家も同じく、お祝いは渡すけど援助はしないです。
その代わり自分の老後や葬儀費用などは子供に負担かけないようにしたいです。

はじめてのママ

親の責任は「大学費用」と「成人式の用意」だと思います😊
ただ、私は両親に大学・成人・免許・結婚式費用全額・マイホーム購入のお祝い金は貰ったので同じようにしてあげたいと思います。
そのほかには個人的に両親から貰う遺産はなるべく取っておいて、子供が万が一お金に困った時に助けてあげられるものにしてあげたいと思っています。母が私が子供を産む時育休などで、自分のお金が増えないのはそれだけでストレスになるだろうからと祖母の遺産を毎年100万円くれています。使う気は全くないですが、心の余裕は全然違うなと思っています。

はじめてのママリ🔰

私も書かれてる事は全て援助するつもりですし、出産や家の購入時も何かしらお祝いを渡してあげたいです🥰
奨学金だけは絶対に借りさせないです。

はじめてのママリ🔰

「親としての責任」として考えているのは高卒までの支払い全般までです。
責任として括らずに「親としての気持ち」としては記載されている項目は準備しますが、それが準備できていることは伝えません。